Discuss Scratch

yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
その他のぶろっく。
これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです
すみません、どういう動きをするブロックですか?
定義 ○○
を○○秒実行
とかんがえてください。
やはりこれが必要な場面が分かりません。
どうしても途中で処理を止めたいなら
時間を計って
[ v] を止める
を使えばできると思います。
そもそも「これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです」ってなんでそこに結びつくのかわかりません。
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yu-tatta wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
その他のぶろっく。
これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです
すみません、どういう動きをするブロックですか?
定義 ○○
を○○秒実行
とかんがえてください。
やはりこれが必要な場面が分かりません。
どうしても途中で処理を止めたいなら
時間を計って
[ v] を止める
を使えばできると思います。
そもそも「これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです」ってなんでそこに結びつくのかわかりません。
ていぎと時間差で、○○のたびにメッセージを送るのが面倒だから
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

ていぎと時間差で、○○のたびにメッセージを送るのが面倒だから
ちょっとよくわからなくなってきたので使い方の例を出してくれますか?

Last edited by yu-tatta (July 27, 2018 10:08:20)

jun50
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

略してください。
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

jun50 wrote:

略してください。
略しました。
omuomu_0602
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

あの…
<[どうも v] を受け取った>
☝ちなみにイベントブロックです
これって2.0のブロックで代用可能ですか?
代用可能でしたら代用例を教えて欲しいです…
無かったらscratch3.0で欲しいです… ( ˊ - ˋ)
使用例☟
⚑ がクリックされたとき
ずっと
もし <[うぇーい v]を受け取った> なら
[scratch3.0どうなるかな...(ワクワク)] と (2) 秒言う
end
momosaburou
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

omuomu_0602 wrote:

あの…
<[どうも v] を受け取った>
☝ちなみにイベントブロックです
これって2.0のブロックで代用可能ですか?
代用可能でしたら代用例を教えて欲しいです…
無かったらscratch3.0で欲しいです… ( ˊ - ˋ)
使用例☟
⚑ がクリックされたとき
ずっと
もし <[うぇーい v]を受け取った> なら
[scratch3.0どうなるかな...(ワクワク)] と (2) 秒言う
end
2.0では、変数を使えば代用できます。
[うえーい v] を受け取ったとき
[うえーい v] を [1] にする
@greenFlag がクリックされたとき
[うえーい v] を [0] にする
ずっと
もし <(うえーい) = [1]> なら
[scratch3.0どうなるかな...(ワクワク)] と (2) 秒言う
end
end
こんな感じでしょうか。
omuomu_0602
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

momosaburou wrote:

2.0では、変数を使えば代用できます。
[うえーい v] を受け取ったとき
[うえーい v] を [1] にする
@greenFlag がクリックされたとき
[うえーい v] を [0] にする
ずっと
もし <(うえーい) = [1]> なら
[scratch3.0どうなるかな...(ワクワク)] と (2) 秒言う
end
end
こんな感じでしょうか。
おお!そんな手がありましたか!ありがとうございます!
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

omuomu_0602 wrote:

momosaburou wrote:

2.0では、変数を使えば代用できます。
[うえーい v] を受け取ったとき
[うえーい v] を [1] にする
@greenFlag がクリックされたとき
[うえーい v] を [0] にする
ずっと
もし <(うえーい) = [1]> なら
[scratch3.0どうなるかな...(ワクワク)] と (2) 秒言う
end
end
こんな感じでしょうか。
おお!そんな手がありましたか!ありがとうございます!
ちなみにこのブロックは却下された提案にあります。
omuomu_0602
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

apple502j wrote:

ちなみにこのブロックは却下された提案にあります。
( °д°)前の投稿をよく読んでませんでした…すみませんorz
fine316
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

トピックを間違えて投稿してしまったので削除

Last edited by fine316 (Aug. 3, 2018 07:14:58)

wakisaka285
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

<[#adadad]~[#ffffff] 色に触れた::sensing>
なんてものが欲しいです。
理由は、ビデオをオンにしたときに、正確な色がパソコンによって探知できないからです。
blockking2
Scratcher
28 posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

やっぱり、
[#ffffff]色を [#000000] に塗りつぶす
はあったほうがいいと思います。
例えば、マリオを作るとします。マリオには、スターマリオという形態があり、色が次々と変わっていくのですが、その色は8種類あります。マリオは、ほかに3種類の形態があり、その3つの形態と、スターマリオは同時になることができるのですが、すると、コスチュームは、
のように、384こになります。これは極端な例ですが、色だけを変えるというシステムは他の言語にもありますし、プログラムでどうこうなる問題ではありません。色の効果があるのなら、これもあったほうがいいと思います。
色の効果でよくね?
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

wakisaka285 wrote:

<[#adadad]~[#ffffff] 色に触れた::sensing>
なんてものが欲しいです。
理由は、ビデオをオンにしたときに、正確な色がパソコンによって探知できないからです。
僕も欲しいです!プログラムでやろうとするときりがない(でも、工夫次第ではできるかも。)
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

wakisaka285 wrote:

<[#adadad]~[#ffffff] 色に触れた::sensing>
なんてものが欲しいです。
理由は、ビデオをオンにしたときに、正確な色がパソコンによって探知できないからです。
僕も欲しいです!プログラムでやろうとするときりがない(でも、工夫次第ではできるかも。)
ブロックがいまいちわからないのですが、例えば、「赤〜黄色に触れた」の場合、赤と黄色の間に何色がありますか?
jun50
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

assc wrote:

itnkmkw wrote:

wakisaka285 wrote:

<[#adadad]~[#ffffff] 色に触れた::sensing>
なんてものが欲しいです。
理由は、ビデオをオンにしたときに、正確な色がパソコンによって探知できないからです。
僕も欲しいです!プログラムでやろうとするときりがない(でも、工夫次第ではできるかも。)
ブロックがいまいちわからないのですが、例えば、「赤〜黄色に触れた」の場合、赤と黄色の間に何色がありますか?
多分色コードですね…いろんな色があると思います…
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

jun50 wrote:

assc wrote:

itnkmkw wrote:

wakisaka285 wrote:

<[#adadad]~[#ffffff] 色に触れた::sensing>
なんてものが欲しいです。
理由は、ビデオをオンにしたときに、正確な色がパソコンによって探知できないからです。
僕も欲しいです!プログラムでやろうとするときりがない(でも、工夫次第ではできるかも。)
ブロックがいまいちわからないのですが、例えば、「赤〜黄色に触れた」の場合、赤と黄色の間に何色がありますか?
多分色コードですね…いろんな色があると思います…
色コードならいけそう…..
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

wakisaka285 wrote:

<[#adadad]~[#ffffff] 色に触れた::sensing>
なんてものが欲しいです。
理由は、ビデオをオンにしたときに、正確な色がパソコンによって探知できないからです。
具体的にどの色が含まれますか?
たとえば
#adffffは含まれるでしょうか?
そこがあいまいです。
kiiroinya
Scratcher
31 posts

Scratch 3.0 への提案

http://sdtricks.sakura.ne.jp/mitsulabo/1221/
にも書いたのですが、(注:自分のサイトのリンクを貼る際は申請が必要です。僕のサイトは許可が降りてます。)
・プログラムのスペースと画面、スプライトのスペースが逆転していて使いにくい

・違いすぎて扱いにくい(なれない)

・背景、スプライト追加するのにいちいちマウスオーバー→クリックが必要でアクションが多い

・細かい設定ができない

・プログラム教育に特化しすぎている(大作を作成するのが難しい)

・ビットマップがない

などの問題があると感じています。
現在の3.0uiはプログラム教育に特化しすぎて新規ユーザーにしか使えなくなっています。(既存ユーザーは2.0に慣れています)
せめて2.0のボタンなどの画像をスタイリッシュにするのに変更をとどめてほしい。(もしくはクリップスタジオペイントのよう
にボタン配置を変えられるようにする)
kiiroinya
Scratcher
31 posts

Scratch 3.0 への提案

画面に表示する x() y() 透明度() 表示時間() 
がほしい

Powered by DjangoBB