Discuss Scratch
- uika
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
とても細かいですが、sratchになっています。cが抜けています。私の新参時代(1年以上前)は今よりも人が温かかったと思います。僕もそう思います。
現状, 例えばトピックを作る初心者さんたちに
「重複です。閉じてください。ここ読んでください。」
みたいな, 冷たい(ように新参が感じる)対応の仕方になっていることが多いように見受けられます。
(もちろん注意の内容が悪いのではありません。)
重複トピの注意に限らず, 全体的に「変な」行動に対して寛容でない傾向があるように感じます。
最初はやはり, 誰でも非常識(に見える)行動があるのは当然ですから,
もっと温かく接してあげるとよいと思います。
確かに前は優しく注意してくれる人が多くとてもいいフォーラムでした。
でも昔いた人たちはもうSratchをしなくなったりで昔の優しいフォーラムではなくなった気がします。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
removed
Last edited by T-taku (Nov. 4, 2024 09:39:23)
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
Wikiで注意の仕方ガイドのようなものを作りませんか?
Last edited by T-taku (July 30, 2018 09:59:09)
- uika
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
私の新参時代(1年以上前)は今よりも人が温かかったと思います。私が重複トピックを作ってしまった時に、
現状, 例えばトピックを作る初心者さんたちに
「重複です。閉じてください。ここ読んでください。」
みたいな, 冷たい(ように新参が感じる)対応の仕方になっていることが多いように見受けられます。
(もちろん注意の内容が悪いのではありません。)
重複トピの注意に限らず, 全体的に「変な」行動に対して寛容でない傾向があるように感じます。
最初はやはり, 誰でも非常識(に見える)行動があるのは当然ですから,
もっと温かく接してあげるとよいと思います。
「重複トピックです。」と冷たく投稿されたのは、ちょっと精神的にも追い込まれた感じがしました。
人にもよると思いますが、対応によっては、「自分は悪いことをしてしまったんだ。」と思い、罪悪感を抱いてしまいます。
暖かい対応をすることで、初心者も、「あ、今度から気を付けよう!」と、学ぶことができていいと思います。
- uika
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
Wikiで注意の仕方ガイドのようなものを作りませんか?そうですね。しかし、私はwikiに登録していないので、そこの辺りは参加できません。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
removed
Last edited by T-taku (Nov. 4, 2024 09:39:33)
- mikikoii
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
私の新参時代(1年以上前)は今よりも人が温かかったと思います。私も、最近になって雑談トピックにたいして警戒しすぎてるのか、注意が初心者なのに冷たすぎると思います。
現状, 例えばトピックを作る初心者さんたちに
「重複です。閉じてください。ここ読んでください。」
みたいな, 冷たい(ように新参が感じる)対応の仕方になっていることが多いように見受けられます。
(もちろん注意の内容が悪いのではありません。)
重複トピの注意に限らず, 全体的に「変な」行動に対して寛容でない傾向があるように感じます。
最初はやはり, 誰でも非常識(に見える)行動があるのは当然ですから,
もっと温かく接してあげるとよいと思います。
- uika
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
そうですね。私の新参時代(1年以上前)は今よりも人が温かかったと思います。私も、最近になって雑談トピックにたいして警戒しすぎてるのか、注意が初心者なのに冷たすぎると思います。
現状, 例えばトピックを作る初心者さんたちに
「重複です。閉じてください。ここ読んでください。」
みたいな, 冷たい(ように新参が感じる)対応の仕方になっていることが多いように見受けられます。
(もちろん注意の内容が悪いのではありません。)
重複トピの注意に限らず, 全体的に「変な」行動に対して寛容でない傾向があるように感じます。
最初はやはり, 誰でも非常識(に見える)行動があるのは当然ですから,
もっと温かく接してあげるとよいと思います。
- fine316
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
かといって, 文面だけやさしそうな感じにするのもあまりよくないと思います。
新参を歓迎するという目的なしに表現だけ変えても意味がないと思います。
新参を歓迎するという目的なしに表現だけ変えても意味がないと思います。
Last edited by fine316 (July 30, 2018 11:11:08)
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
昔の優しかった時代を懐かしく語るスクラッチャーさんを以前からうらやましく思っていました。
その当時の体験を知らないスクラッチャーさんだと、優しく教えることに不器用だったりするのではないでしょうか?
少なくとも僕はそうです。
その当時を知る人には、自分がしてもらった優しさを初心者に分けてもらえたらいいなと思います。
そうするとそれが良いお手本になって、初心者や、少し慣れた初心者に注意する立場の人にも伝わるのではないでしょうか。
その当時の体験を知らないスクラッチャーさんだと、優しく教えることに不器用だったりするのではないでしょうか?
少なくとも僕はそうです。
その当時を知る人には、自分がしてもらった優しさを初心者に分けてもらえたらいいなと思います。
そうするとそれが良いお手本になって、初心者や、少し慣れた初心者に注意する立場の人にも伝わるのではないでしょうか。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
私は「昔は良かった…」のようなオジサン的回顧主義は
相対的な視点でしかないので思考停止への第一歩だと思います。
今の状況でどうすべきかを考えるべきかと。
初心者の件については以前もどこかで書いたことがあるのですが
とりあえず今思いつく範囲で要因を挙げてみます。
・注意点のまとめの存在に気付きにくい
・注意点のまとめを場所を紹介しても見ない?理解できない?守らない?
・一部の人による自警団的行動が全体としての印象を悪くしている
・活動ユーザー数は右肩上がりなので初心者の絶対数も増えており、初心者ミスの絶対数も増えている
・(トピック乱立については容易に「New topic」ボタンが押せてしまう)
まだまだあると思います。
このような要因を探って解決策を考えていけばよいのではないかと思います。
相対的な視点でしかないので思考停止への第一歩だと思います。
今の状況でどうすべきかを考えるべきかと。
初心者の件については以前もどこかで書いたことがあるのですが
とりあえず今思いつく範囲で要因を挙げてみます。
・注意点のまとめの存在に気付きにくい
・注意点のまとめを場所を紹介しても見ない?理解できない?守らない?
・一部の人による自警団的行動が全体としての印象を悪くしている
・活動ユーザー数は右肩上がりなので初心者の絶対数も増えており、初心者ミスの絶対数も増えている
・(トピック乱立については容易に「New topic」ボタンが押せてしまう)
まだまだあると思います。
このような要因を探って解決策を考えていけばよいのではないかと思います。
- mikikoii
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
私は「昔は良かった…」のようなオジサン的回顧主義は
相対的な視点でしかないので思考停止への第一歩だと思います。
今の状況でどうすべきかを考えるべきかと。
初心者の件については以前もどこかで書いたことがあるのですが
とりあえず今思いつく範囲で要因を挙げてみます。
・注意点のまとめの存在に気付きにくい
・注意点のまとめを場所を紹介しても見ない?理解できない?守らない?
・一部の人による自警団的行動が全体としての印象を悪くしている
・活動ユーザー数は右肩上がりなので初心者の絶対数も増えており、初心者ミスの絶対数も増えている
・(トピック乱立については容易に「New topic」ボタンが押せてしまう)
まだまだあると思います。
このような要因を探って解決策を考えていけばよいのではないかと思います。
すでにあるトピックを真似しているとか、フォーラムを自由の場だと思っているということもあると思います
Last edited by mikikoii (July 30, 2018 22:02:35)
- uika
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
初心者になじんでもらうには?の件は、
原因を考える
↓
解消方法を考える
↓
実行する
こんな流れでいいですか?
原因を考える
↓
解消方法を考える
↓
実行する
こんな流れでいいですか?
Last edited by uika (July 30, 2018 22:17:00)
- fine316
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
私は「昔は良かった…」のようなオジサン的回顧主義は昔を参考にして今を考えるのは「思考停止」なのですか?
相対的な視点でしかないので思考停止への第一歩だと思います。
今の状況でどうすべきかを考えるべきかと。
現状を見るのはもちろん大切ですが, それだけではなく
「昔の~という部分を今に生かせないか」
という視点もあると思うのですが如何でしょうか。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
問題視しているのは「昔は良かった…」といって過去を美化し現状を見ない姿勢のことです。私は「昔は良かった…」のようなオジサン的回顧主義は昔を参考にして今を考えるのは「思考停止」なのですか?
相対的な視点でしかないので思考停止への第一歩だと思います。
今の状況でどうすべきかを考えるべきかと。
現状を見るのはもちろん大切ですが, それだけではなく
「昔の~という部分を今に生かせないか」
という視点もあると思うのですが如何でしょうか。
過去は大いに参考にすべきです。
- yu-tatta
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
ぼくが最初はじめたころはみんな優しかったのですが。。そうですね。私の新参時代(1年以上前)は今よりも人が温かかったと思います。私も、最近になって雑談トピックにたいして警戒しすぎてるのか、注意が初心者なのに冷たすぎると思います。
現状, 例えばトピックを作る初心者さんたちに
「重複です。閉じてください。ここ読んでください。」
みたいな, 冷たい(ように新参が感じる)対応の仕方になっていることが多いように見受けられます。
(もちろん注意の内容が悪いのではありません。)
重複トピの注意に限らず, 全体的に「変な」行動に対して寛容でない傾向があるように感じます。
最初はやはり, 誰でも非常識(に見える)行動があるのは当然ですから,
もっと温かく接してあげるとよいと思います。
そもそも、自警団的活動を止めるために「ディスカッションの注意の仕方」みたいのも作った方が、いいんじゃないでしょうか。
Last edited by yu-tatta (July 31, 2018 01:11:38)
- scKei126
-
Scratcher
22 posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
目的にあったトピックを教えてくれるトピックを作ったらどうでしょうか?
初心者はたくさんのトピックの中から探し出すというところにまず戸惑うと思うのです。(私自身がそのような状況であり、そのためにあまりトピックを利用できていません(._.))
この結果本来の趣旨と外れた内容が書き込まれたり似たようなトピックの乱立が起こっているのではないかと。
あるいは便利なトピックの探し方があれば、そのやり方を初心者に公知させればよいと思います。
初心者はたくさんのトピックの中から探し出すというところにまず戸惑うと思うのです。(私自身がそのような状況であり、そのためにあまりトピックを利用できていません(._.))
この結果本来の趣旨と外れた内容が書き込まれたり似たようなトピックの乱立が起こっているのではないかと。
あるいは便利なトピックの探し方があれば、そのやり方を初心者に公知させればよいと思います。
Last edited by scKei126 (July 31, 2018 13:18:35)









