Discuss Scratch

fine316
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

fine316 wrote:

現在, 画像・音は1つずつしか取り込めなくなっているようですが, 複数取り込めるようになったときは, 選択した順番で取り込まれるようにしてほしいです。
また, 画像・音の並べ替えの操作性を向上してほしいです(ソート機能とかもほしい)。
ファイルからのアップロードは複数選択すると複数取り込めますよ。
3.0での話です。言葉足らずで申し訳ありません。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

inoking wrote:

fine316 wrote:

現在, 画像・音は1つずつしか取り込めなくなっているようですが, 複数取り込めるようになったときは, 選択した順番で取り込まれるようにしてほしいです。
また, 画像・音の並べ替えの操作性を向上してほしいです(ソート機能とかもほしい)。
ファイルからのアップロードは複数選択すると複数取り込めますよ。
3.0での話です。言葉足らずで申し訳ありません。
まだ試験段階なので、今後改善されるかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

kobotyann wrote:

fine316 wrote:

inoking wrote:

fine316 wrote:

現在, 画像・音は1つずつしか取り込めなくなっているようですが, 複数取り込めるようになったときは, 選択した順番で取り込まれるようにしてほしいです。
また, 画像・音の並べ替えの操作性を向上してほしいです(ソート機能とかもほしい)。
ファイルからのアップロードは複数選択すると複数取り込めますよ。
3.0での話です。言葉足らずで申し訳ありません。
まだ試験段階なので、今後改善されるかもしれません。
そういうことでしたら Scratch3.0について話し合う所 のほうが適していると思います。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

[] と聞いて待つ
が、
[] と [ステージ v] の表示で聞いて待つ ::sensing
というように、ステージのような形で聞くのか、吹き出しのような形で聞くのか指定できればいいと思います。
momosaburou
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

kobotyann wrote:

[] と聞いて待つ
が、
[] と [ステージ v] の表示で聞いて待つ ::sensing
というように、ステージのような形で聞くのか、吹き出しのような形で聞くのか指定できればいいと思います。
ステージのような形で聞きたいのだったら、単純にステージに聞くブロックを置けばいいのでは?
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

[○○ v]に[○○ v] を送る
がほしい
momosaburou
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

[○○ v]に[○○ v] を送る
がほしい
ただ単に
[ v] を送る
を使えばよいかと。
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

momosaburou wrote:

kobotyann wrote:

[] と聞いて待つ
が、
[] と [ステージ v] の表示で聞いて待つ ::sensing
というように、ステージのような形で聞くのか、吹き出しのような形で聞くのか指定できればいいと思います。
ステージのような形で聞きたいのだったら、単純にステージに聞くブロックを置けばいいのでは?
でも簡単なプロジェクトだったらいいですが、複雑なプロジェクトだとメッセージをステージに送って、そこにブロックを置いて…って面倒じゃないですか?ぼくは追加に賛成です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yu-tatta wrote:

momosaburou wrote:

kobotyann wrote:

[] と聞いて待つ
が、
[] と [ステージ v] の表示で聞いて待つ ::sensing
というように、ステージのような形で聞くのか、吹き出しのような形で聞くのか指定できればいいと思います。
ステージのような形で聞きたいのだったら、単純にステージに聞くブロックを置けばいいのでは?
でも簡単なプロジェクトだったらいいですが、複雑なプロジェクトだとメッセージをステージに送って、そこにブロックを置いて…って面倒じゃないですか?ぼくは追加に賛成です。
Scratch は基本的にオブジェクト指向的な考え方ですので
それに反するこの案の方向性はないと思います。
オブジェクト指向でなくても他人(他スプライト)の動作を操作できるのは
難解でバグりやすいプログラムが作られるのを助長するだけだと思います。

Last edited by inoking (July 26, 2018 09:52:26)

nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Windows1000000 wrote:

nyankotrain wrote:

[○○ v]に[○○ v] を送る
がほしい
[ v] を送る
[ v] を受け取ったとき
を使えばいいと思います。
そうしないとごっちゃになるのです
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

Windows1000000 wrote:

nyankotrain wrote:

[○○ v]に[○○ v] を送る
がほしい
[ v] を送る
[ v] を受け取ったとき
を使えばいいと思います。
そうしないとごっちゃになるのです
なりませんよ。
メッセージを分けるとかで簡単に対応できます。
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

Windows1000000 wrote:

nyankotrain wrote:

[○○ v]に[○○ v] を送る
がほしい
[ v] を送る
[ v] を受け取ったとき
を使えばいいと思います。
そうしないとごっちゃになるのです
なりませんよ。
メッセージを分けるとかで簡単に対応できます。
そうですね。
じゃあ、
(○○)を[○]秒
が欲しい
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
その他のぶろっく。
これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです
kaaramochi
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yu-tatta wrote:

momosaburou wrote:

kobotyann wrote:

[] と聞いて待つ
が、
[] と [ステージ v] の表示で聞いて待つ ::sensing
というように、ステージのような形で聞くのか、吹き出しのような形で聞くのか指定できればいいと思います。
ステージのような形で聞きたいのだったら、単純にステージに聞くブロックを置けばいいのでは?
でも簡単なプロジェクトだったらいいですが、複雑なプロジェクトだとメッセージをステージに送って、そこにブロックを置いて…って面倒じゃないですか?ぼくは追加に賛成です。
僕の経験から話しますが、
隠す
などで隠されているブロックで
[] と聞いて待つ
を使うと、ステージが聞いているみたいになります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

kaaramochi wrote:

隠す
などで隠されているブロックで
[] と聞いて待つ
を使うと、ステージが聞いているみたいになります。
おー、これは一種の裏技ですね。

確かに隠れていても表示させないと「~と聞いて待つ」から先に進みませんからね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
その他のぶろっく。
これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです
すみません、どういう動きをするブロックですか?
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
その他のぶろっく。
これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです
すみません、どういう動きをするブロックですか?
定義 ○○
を○○秒実行
とかんがえてください。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

定義 ○○
を○○秒実行
とかんがえてください。
それを使うと、その定義の中に
<> まで待つ

( )秒待つ
等があった時に使えません。

Last edited by itnkmkw (July 27, 2018 00:31:06)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

inoking wrote:

nyankotrain wrote:

(○○)を[○]秒
が欲しい
これは何をするブロックですか?
その他のぶろっく。
これが欲しい理由は、メッセージが増え、重くなるからです
すみません、どういう動きをするブロックですか?
定義 ○○
を○○秒実行
とかんがえてください。
やはりこれが必要な場面が分かりません。
どうしても途中で処理を止めたいなら
時間を計って
[ v] を止める
を使えばできると思います。

Powered by DjangoBB