Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#2981May 8, 2018 14:34:43
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
あるべき議論とは、相手の不手際を指摘して、本題からの注意をそらしたり、無関係な話を続けることではないはずです。
以下のテーマに戻ってもらえることを期待します。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/210678/?page=51#post-3090923
以下のテーマに戻ってもらえることを期待します。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/210678/?page=51#post-3090923
#2982May 8, 2018 14:50:56
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
すみません、タイムラグで書き込んでしまいました。
せっかく書いたので残させてもらいます。
例えば、大人は子供に対しハンデを与えるといったことでしょうか?
Scratch は全年齢が対象ですので上のようなことは逆に Scratch の理念に反すると思います。
大人用アカウントがあるなら別ですが。
※極端な話、私が小学生である可能性も否定できないわけですし。
私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
少なくとも
・合意形成されてからの意見の後出しや
・思っていても言わなかったけど実は…
といったことは、議論のやり方として最低限の条件を満たしていないと思います。
ましてや(結果的に)相手の粗を見つけて話を折るようなことは議論の進行を妨げることに他なりません。
雑談トピックの件については
皆さんに何度も呼びかけていますし
他人の意見を軽視している訳ではありません。
納得のいく対案を出してくださいとお願いしている訳ですが
これすらハードルが高いでしょうか?
せっかく書いたので残させてもらいます。
~略~あるべき姿の議論とはどのようなものでしょうか?
例えば、大人は子供に対しハンデを与えるといったことでしょうか?
Scratch は全年齢が対象ですので上のようなことは逆に Scratch の理念に反すると思います。
大人用アカウントがあるなら別ですが。
※極端な話、私が小学生である可能性も否定できないわけですし。
私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
少なくとも
・合意形成されてからの意見の後出しや
・思っていても言わなかったけど実は…
といったことは、議論のやり方として最低限の条件を満たしていないと思います。
ましてや(結果的に)相手の粗を見つけて話を折るようなことは議論の進行を妨げることに他なりません。
雑談トピックの件については
皆さんに何度も呼びかけていますし
他人の意見を軽視している訳ではありません。
納得のいく対案を出してくださいとお願いしている訳ですが
これすらハードルが高いでしょうか?
Last edited by inoking (May 8, 2018 14:52:58)
#2983May 9, 2018 05:41:14
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
雑談トピックの件については
皆さんに何度も呼びかけていますし
他人の意見を軽視している訳ではありません。
納得のいく対案を出してくださいとお願いしている訳ですが
これすらハードルが高いでしょうか?
「納得のいく対案を出す」というのは小・中学生には言葉が難しいので、ハードルが高く感じるかもしれません。
(正直、大人でもビジネスの場で「納得のいく」がつくと、ハードルが高く感じ、ものすごく身構えます。)
「対案というのは、自分の意見は「こう」なので、それを実現するには「どうしたらいいか」のアイデアをセットにすること」という意味だよ、という程度の認識でいいですよね?
と、ここまで書いて気が付いたのですが、議論のルールがトピックのどこにも書いていないみたいです。
(例えば、「反対意見を言うときは、意見に反対するのであって、ユーザ自身を否定してはいけない」とか。。。書いてあったら、ごめんなさい。)
議論のルールは、大人なら普通のことなので書いてなくても問題ありませんが、小中学生ではまだ未経験の可能性があるので、どこかに書いておかないといけないのですね。。。後で議題にしましょうか。。。
#2984May 9, 2018 06:27:06
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
間違えて同じ内容を記載してしまったので削除
Last edited by foo-eta (May 9, 2018 06:27:58)
#2985May 9, 2018 06:46:44
- bousin
-
Scratcher
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
副題用から来ました。元の話題にもつながる点があるのでちょっと意見言わせてください。すみません。~略~あるべき姿の議論とはどのようなものでしょうか?
例えば、大人は子供に対しハンデを与えるといったことでしょうか?
Scratch は全年齢が対象ですので上のようなことは逆に Scratch の理念に反すると思います。
大人用アカウントがあるなら別ですが。
※極端な話、私が小学生である可能性も否定できないわけですし。
私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
少なくとも
・合意形成されてからの意見の後出しや
・思っていても言わなかったけど実は…
といったことは、議論のやり方として最低限の条件を満たしていないと思います。
ましてや(結果的に)相手の粗を見つけて話を折るようなことは議論の進行を妨げることに他なりません。
雑談トピックの件については
皆さんに何度も呼びかけていますし
他人の意見を軽視している訳ではありません。
納得のいく対案を出してくださいとお願いしている訳ですが
これすらハードルが高いでしょうか?
あるべき姿の議論とはどのようなものでしょうか?これについて、確かにscratchは全年齢対象ですが、これからに未来を担う子供達に向けて作られたものです。
例えば、大人は子供に対しハンデを与えるといったことでしょうか?
Scratch は全年齢が対象ですので上のようなことは逆に Scratch の理念に反すると思います。
大人用アカウントがあるなら別ですが。
もちろんフォーラムも例外でなく、子供たちに合わせる方がscratchの理念似合っていると思います。
私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。僕もそう思います。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
ただ、意見の中身がおかしい、というのは一人で決めることではないと思います。
少なくともこれを守るのは常識なんだとおもいます。
・合意形成されてからの意見の後出しや
・思っていても言わなかったけど実は…
といったことは、議論のやり方として最低限の条件を満たしていないと思います。
ましてや(結果的に)相手の粗を見つけて話を折るようなことは議論の進行を妨げることに他なりません。
しかし、子供達にそれを求めるのは微妙なところだと思います。
というか今回の件もあって、反対意見があることも明らかになりました。
というわけで、もう一度元の話題に戻って、ここは駄目だ、ここはこうした方がいい、というみんなの意見を再確認した方が良いかと思います。(結構こんがらがってきましたし)
#2986May 9, 2018 10:04:49
- tymgtm
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
すみません、タイムラグで書き込んでしまいました。この話の最初は、inotomoking様 のYouTubeのリンク(外部サイトのリンク)を、
せっかく書いたので残させてもらいます。~略~あるべき姿の議論とはどのようなものでしょうか?
例えば、大人は子供に対しハンデを与えるといったことでしょうか?
Scratch は全年齢が対象ですので上のようなことは逆に Scratch の理念に反すると思います。
大人用アカウントがあるなら別ですが。
※極端な話、私が小学生である可能性も否定できないわけですし。
私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
少なくとも
・合意形成されてからの意見の後出しや
・思っていても言わなかったけど実は…
といったことは、議論のやり方として最低限の条件を満たしていないと思います。
ましてや(結果的に)相手の粗を見つけて話を折るようなことは議論の進行を妨げることに他なりません。
雑談トピックの件については
皆さんに何度も呼びかけていますし
他人の意見を軽視している訳ではありません。
納得のいく対案を出してくださいとお願いしている訳ですが
これすらハードルが高いでしょうか?
プロフィールに張る行為は、コミュニティーガイドラインに違反していませんか?
のことだったのですが、その話はどの様になるのでしょうか?
Last edited by tymgtm (May 9, 2018 10:05:14)
#2987May 9, 2018 10:09:30
- kobotyann
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
この話の最初は、inotomoking様 のYouTubeのリンク(外部サイトのリンク)を、#2971は見ましたか?
プロフィールに張る行為は、コミュニティーガイドラインに違反していませんか?
のことだったのですが、その話はどの様になるのでしょうか?
Last edited by kobotyann (May 9, 2018 10:11:24)
#2988May 9, 2018 10:11:13
- tymgtm
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
見逃していました。すみませんでした。#2971は見ましたか?すみません、タイムラグで書き込んでしまいました。この話の最初は、inotomoking様 のYouTubeのリンク(外部サイトのリンク)を、
せっかく書いたので残させてもらいます。~略~あるべき姿の議論とはどのようなものでしょうか?
例えば、大人は子供に対しハンデを与えるといったことでしょうか?
Scratch は全年齢が対象ですので上のようなことは逆に Scratch の理念に反すると思います。
大人用アカウントがあるなら別ですが。
※極端な話、私が小学生である可能性も否定できないわけですし。
私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
少なくとも
・合意形成されてからの意見の後出しや
・思っていても言わなかったけど実は…
といったことは、議論のやり方として最低限の条件を満たしていないと思います。
ましてや(結果的に)相手の粗を見つけて話を折るようなことは議論の進行を妨げることに他なりません。
雑談トピックの件については
皆さんに何度も呼びかけていますし
他人の意見を軽視している訳ではありません。
納得のいく対案を出してくださいとお願いしている訳ですが
これすらハードルが高いでしょうか?
プロフィールに張る行為は、コミュニティーガイドラインに違反していませんか?
のことだったのですが、その話はどの様になるのでしょうか?
#2989May 9, 2018 10:13:47
- kiroposuto
-
Scratcher
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
この話の最初は、inotomoking様 のYouTubeのリンク(外部サイトのリンク)を、その事について議論するのであればこのトピックが良いかと思います。
プロフィールに張る行為は、コミュニティーガイドラインに違反していませんか?
のことだったのですが、その話はどの様になるのでしょうか?
#2990May 9, 2018 11:16:06
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
はい、それは反論なりしてもらえればよいことですよね。私も含めて1ユーザーにすぎず、意見の機会や重みは対等です。僕もそう思います。
ただ意見の中身が論理的におかしい場合は
それは論破というか指摘をされても仕方ないことではないかと思います。
ただ、意見の中身がおかしい、というのは一人で決めることではないと思います。
他についてはこの後まとめて投稿します。
#2991May 9, 2018 11:39:54
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
新しい議題になるかもしれないのでこちらに記載します。
議論の進め方について
複数の方の発言からすると
次のような人が少なからず存在しそうだということが明らかになりました。
・言いたいことがあるが論破されそうなので発言できない。
・理由は説明できないが、雑談トピックに関し現状進んでいる方向には不平不満をもっている。
・誰かが口火を切ればそれに便乗して発言することならできる。
上のような言動は
民主的な議論(皆で話し合って物事を決めること)の場においては通用しないことです。
ここで
子供だから大目に見てほしい。といった意見があります。
しかし、
子供と大人を区別して考えようにも
大人に対して日常会話では考えられないような無礼な言い回しをしてくる人もいます。
これは自ら対等だと宣言しているに他なりませんか。
おそらく単に言葉を知らないだけでしょうから受け流すようには努めていますが。。
また、子供に話すように話すとすると「上から目線だ」とかいう反応も予想できます。
以上のように
子供だからという部分を
都合のよいところだけ使われるように私には思えます。
大人としてアドバイスさせていただくと以下のようになります。
・言いたいことがあれば臆することなく発言する。
・不平不満には理由があるはずなのでそれを説明する(できないならだだをこねているのと同じ)。
・反論するなら自分なりの「こうしたほうが良い」という意見をもって発言する。
・議論している内容と別の議題は必然性のない限り持ち込まない。どうしても議論したいなら別の枠でする。
・発言内容にのみ集中し、発言者とは分けて考える。
これはどこに行っても通用する考え方のはずです。
雑談トピックに関しての最近の議論の状況について
話の本筋で意見を述べてくれる人は少なく
横道や挙げ句の果てには個人攻撃のようなことまで発生する有様です。
そもそもこの話は
「日本語フォーラム内で自治の仕組みを整えて、それを Scratch Team (以下 ST) に認めてもらえれば
より実態に即した運用ができるよね。」
というところから始まったと記憶しています。
しかし、上のような状況からすると
「日本語フォーラム内での自治は難しいのではないか」とも思えてきました。
そうなると、原点に立ち返って
「ST の方針に反するものは報告して ST の判断を仰ぐ」という運用になってしまいますが
これは悲しい結末ですよね?
雑談トピックの今後の方向について
ここに来て仕切り直しというのは勘弁してください。
2月から本格的に話を進めてきましたが
議論参加者のここまでの時間と労力は小さなものではありません。
また、
ここで仕切り直したとしても
土壇場になってまた「実は言いたかった…」のようなコメントでひっくり返される可能性が大いにあります。
これでは永遠に収束しません。
上に述べた議論の仕方に関する問題を解決しない限り先に進みません。
先に進まないなら
日本語フォーラム内での自治は、現状の日本語ユーザーには荷が重かったということで
私はあきらめて ST の方針どおりの行動に切り換えることを考えます。
議論の進め方について
複数の方の発言からすると
次のような人が少なからず存在しそうだということが明らかになりました。
・言いたいことがあるが論破されそうなので発言できない。
・理由は説明できないが、雑談トピックに関し現状進んでいる方向には不平不満をもっている。
・誰かが口火を切ればそれに便乗して発言することならできる。
上のような言動は
民主的な議論(皆で話し合って物事を決めること)の場においては通用しないことです。
ここで
子供だから大目に見てほしい。といった意見があります。
しかし、
子供と大人を区別して考えようにも
大人に対して日常会話では考えられないような無礼な言い回しをしてくる人もいます。
これは自ら対等だと宣言しているに他なりませんか。
おそらく単に言葉を知らないだけでしょうから受け流すようには努めていますが。。
また、子供に話すように話すとすると「上から目線だ」とかいう反応も予想できます。
以上のように
子供だからという部分を
都合のよいところだけ使われるように私には思えます。
大人としてアドバイスさせていただくと以下のようになります。
・言いたいことがあれば臆することなく発言する。
・不平不満には理由があるはずなのでそれを説明する(できないならだだをこねているのと同じ)。
・反論するなら自分なりの「こうしたほうが良い」という意見をもって発言する。
・議論している内容と別の議題は必然性のない限り持ち込まない。どうしても議論したいなら別の枠でする。
・発言内容にのみ集中し、発言者とは分けて考える。
これはどこに行っても通用する考え方のはずです。
雑談トピックに関しての最近の議論の状況について
話の本筋で意見を述べてくれる人は少なく
横道や挙げ句の果てには個人攻撃のようなことまで発生する有様です。
そもそもこの話は
「日本語フォーラム内で自治の仕組みを整えて、それを Scratch Team (以下 ST) に認めてもらえれば
より実態に即した運用ができるよね。」
というところから始まったと記憶しています。
しかし、上のような状況からすると
「日本語フォーラム内での自治は難しいのではないか」とも思えてきました。
そうなると、原点に立ち返って
「ST の方針に反するものは報告して ST の判断を仰ぐ」という運用になってしまいますが
これは悲しい結末ですよね?
雑談トピックの今後の方向について
ここに来て仕切り直しというのは勘弁してください。
2月から本格的に話を進めてきましたが
議論参加者のここまでの時間と労力は小さなものではありません。
また、
ここで仕切り直したとしても
土壇場になってまた「実は言いたかった…」のようなコメントでひっくり返される可能性が大いにあります。
これでは永遠に収束しません。
上に述べた議論の仕方に関する問題を解決しない限り先に進みません。
先に進まないなら
日本語フォーラム内での自治は、現状の日本語ユーザーには荷が重かったということで
私はあきらめて ST の方針どおりの行動に切り換えることを考えます。
#2992May 9, 2018 21:26:56
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
うーん、最後の一文に関しては、本当に意味がわからず声出して笑ったので言ったのですが、、、まあ、個人的なことなので、コメント欄か何かにするべきだったかもしれませんね。
敬意を示して、丁寧に発言をしたものが仇となるのは、僕が悪いのでしょうか?
後ここで続けるべき話ではないのでここのトピック上ではこの程度にしておきます…。
#2993May 9, 2018 21:31:01
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ここで対等に扱うことと、大目に見ることは違います。確かに、言葉遣いがまったくもってなっていない子供も少なくありませんが、大人も子供も対等に議論しないと成り立たないと思います。大目に見てほしいというのは、子供は、意見の組み立てなどがうまくなかったり、また考えが及んでいないなどの問題もあります。そこを次々たたいていくのはどうかということです。
子供だから大目に見てほしい。といった意見があります。
しかし、
子供と大人を区別して考えようにも
大人に対して日常会話では考えられないような無礼な言い回しをしてくる人もいます。
これは自ら対等だと宣言しているに他なりませんか。
おそらく単に言葉を知らないだけでしょうから受け流すようには努めていますが。。
また、子供に話すように話すとすると「上から目線だ」とかいう反応も予想できます。
以上のように
子供だからという部分を
都合のよいところだけ使われるように私には思えます。
- kintyan256gou
-
Scratcher
100+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
子供の立場から言うとまず
あと見方が大勢いたら安心です。
僕はこのことがあることでinokingさんが述べた
言いたいことがあるが論破されそうで発言できないについてですが僕自身も大人の方々に反論されて意見が却下(もしくは指摘)されると心が痛みます。ですのでscratchディスカッションフォーラムで議論する子供の方々には神経質な人がいることも忘れないでください。
理由は説明できないが、雑談トピックに関し現状進んでいる方向には不平不満を持っているについてですがこれは#2995のitnkmkwさんの一文
意見の組み立てなどがうまくなかったり、また考えが及んでいないという意見に賛成します。
誰かが口火を切ればそれに便乗して発言することならできるについてですが誰か同じ意見の人がいると「あ、この人も思っているんだ!」という安心感が生まれます。
あと見方が大勢いたら安心です。
僕はこのことがあることでinokingさんが述べた
言いたいことがあるが論破されそうで発言できないになっている思います。ここで議論を投稿するだけで勇気がいります。
理由は説明できないが、雑談トピックに関し現状進んでいる方向には不平不満を持っている
誰かが口火を切ればそれに便乗して発言することならできる
- daidaidai1
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
子供の立場から言うとまず意見は言うけど反論されると心が痛むというのは無責任ではないでしょうか。言いたいことがあるが論破されそうで発言できないについてですが僕自身も大人の方々に反論されて意見が却下(もしくは指摘)されると心が痛みます。ですのでscratchディスカッションフォーラムで議論する子供の方々には神経質な人がいることも忘れないでください。
もちろん口調には気を付ける必要がありますが、議論に参加する以上自分の意見が指摘、却下されることがあるのは当たり前です。
その覚悟をした上で議論に参加するべきだと思います。
- bousin
-
Scratcher
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
まあ、却下した人の投稿の表現次第だと思います心が痛むのは子供の立場から言うとまず意見は言うけど反論されると心が痛むというのは無責任ではないでしょうか。言いたいことがあるが論破されそうで発言できないについてですが僕自身も大人の方々に反論されて意見が却下(もしくは指摘)されると心が痛みます。ですのでscratchディスカッションフォーラムで議論する子供の方々には神経質な人がいることも忘れないでください。
もちろん口調には気を付ける必要がありますが、議論に参加する以上自分の意見が指摘、却下されることがあるのは当たり前です。
その覚悟をした上で議論に参加するべきだと思います。
完全否定するだけの投稿をされるとこっちも意見を言う気が失せるし、
今はその覚悟をするハードルが高くなっているような気がします。
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
反論・指摘されると心が痛む、覚悟、ということで気が付いたんですけど、意見に全身全霊を載せてしまっていませんか。
そもそも議論での意見に正解や不正解がないので、大人でも反論・指摘・却下はあります。
なので、意見ひとつひとつにそんなに力をこめていたら、いくら大人でも議論するうちに倒れてしまいます。
もっと力を抜いて話ができるとよいと思うのですが、どうしたらよいでしょうね?
大人がする方法としては、自分の意見ではなくて、ほかの人の意見を代わりに言っている、と思う方法があります。
こうすることで、反論されたときに自分自身に直接ダメージを受けないようにしたり、ひどいことを言われても冷静に反論できたりするんです。
ズルいですよね、大人って。
そもそも議論での意見に正解や不正解がないので、大人でも反論・指摘・却下はあります。
なので、意見ひとつひとつにそんなに力をこめていたら、いくら大人でも議論するうちに倒れてしまいます。
もっと力を抜いて話ができるとよいと思うのですが、どうしたらよいでしょうね?
大人がする方法としては、自分の意見ではなくて、ほかの人の意見を代わりに言っている、と思う方法があります。
こうすることで、反論されたときに自分自身に直接ダメージを受けないようにしたり、ひどいことを言われても冷静に反論できたりするんです。
ズルいですよね、大人って。
- wakisaka285
-
Scratcher
100+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#3000ゲット
反論・指摘されると心が痛む、覚悟、ということで気が付いたんですけど、意見に全身全霊を載せてしまっていませんか。そうですね。
そもそも議論での意見に正解や不正解がないので、大人でも反論・指摘・却下はあります。
なので、意見ひとつひとつにそんなに力をこめていたら、いくら大人でも議論するうちに倒れてしまいます。
もっと力を抜いて話ができるとよいと思うのですが、どうしたらよいでしょうね?
大人がする方法としては、自分の意見ではなくて、ほかの人の意見を代わりに言っている、と思う方法があります。
こうすることで、反論されたときに自分自身に直接ダメージを受けないようにしたり、ひどいことを言われても冷静に反論できたりするんです。
ズルいですよね、大人って。
- kintyan256gou
-
Scratcher
100+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
反論・指摘されると心が痛む、覚悟、ということで気が付いたんですけど、意見に全身全霊を載せてしまっていませんか。意見に全身全霊載せていませんが、相手が年上で年齢がわからないので
もっと力を抜いて話ができるとよいと思います↑一部文をかえさせていただきました
力を抜くことができません
意見は言うけど反論されると心が痛むというのは無責任ではないでしょうか。正直に言います
もちろん口調には気を付ける必要がありますが、議論に参加する以上自分の意見が指摘、却下されることがあるのは当たり前です。
その覚悟をした上で議論に参加するべきだと思います。
僕はちょっと注意されただけでもすぐにへこみます
Last edited by kintyan256gou (May 10, 2018 09:20:35)











