Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
確かに。音を調整できれば、コスチュームの切り替えで動画だけ再現できるのがSCRATCHの機能ですからね。音を一時停止したり任意の地点から再生できればいいのですが…アニメーション作品までもが、動画になってしまったら、その人からしてみれば、プログラミングの能力の必要が感じられ無くなってかも、しれません。ただ、ユーザー参加型の動画なら、存在意義はあるかと。それはScratchでやるべきでしょうか?動画があると、どのようなことに使えると思いますか?娯楽的このスプライトがクリックされたとき//button
終わるまで[ v]のビデオを再生する//いろんなボタン(スプライト)にこのスクリプトをしこむといろんなボタンでいろんなビデオが見れる
動画を投稿するコミュニティーなら、Youtubeなどほかにあります。
そのような、理由から、あえてなくしているのでは、ないでしょうか。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
できれば、なるほど…考えたことなかったな…[背景v]の切り替え効果を[フェードv]にする :Looksがほしいです
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
できれば、以下のようにすると簡単にできますよ。[背景v]の切り替え効果を[フェードv]にする::looksがほしいです
<> まで繰り返す
[幽霊 v] の効果を () ずつ変える
end
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
動画については
既成の動画を垂れ流すだけではプログラミングの要素はありません。
動的に生成するアニメーションならプログラミングの要素があります。
ちなみに私のプロフィール画像はまさにそれです。
また、
ファイルサイズの問題があります。
Scratch 3.0 での1プロジェクトあたりの最大サイズがどうなるか不明ですが
動画ファイルは非常に大きいのでプロジェクトに組み込むのは困難と思われます。
既成の動画を垂れ流すだけではプログラミングの要素はありません。
動的に生成するアニメーションならプログラミングの要素があります。
ちなみに私のプロフィール画像はまさにそれです。
また、
ファイルサイズの問題があります。
Scratch 3.0 での1プロジェクトあたりの最大サイズがどうなるか不明ですが
動画ファイルは非常に大きいのでプロジェクトに組み込むのは困難と思われます。
- kan217
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
動画は容量などの関係で無理です。
また、全てを動画でできるようになってしまっては、プログラムの意味がなくなります。
また、全てを動画でできるようになってしまっては、プログラムの意味がなくなります。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
動画は容量などの関係で無理です。ですね。
また、全てを動画でできるようになってしまっては、プログラムの意味がなくなります。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
工夫すれば今でも動画を使うことができます。
https://scratch.mit.edu/projects/1727579/
https://scratch.mit.edu/projects/2813664/
https://scratch.mit.edu/projects/1727579/
https://scratch.mit.edu/projects/2813664/
- kiroposuto
-
Scratcher
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
工夫すれば今でも動画を使うことができます。なるほど、コマ撮りですか!
https://scratch.mit.edu/projects/1727579/
https://scratch.mit.edu/projects/2813664/
- ttnr
-
Scratcher
62 posts
Scratch 3.0 への提案
初心者、(多分)初参加です。
あまりやっていなかったりする人の目で見ると
あまりやっていなかったりする人の目で見ると
[(キャラクター名)]の声で [(話したい言葉)] と言うなどのボーカロイド機能(キャラクターは ネコ GIGA GOBO NANO PIKOぐらいかな)
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
初心者、(多分)初参加です。3.0でくると予想されます。ただ、ボーカロイドにはならないと。
あまりやっていなかったりする人の目で見ると
[(キャラクター名)]の声で [(話したい言葉)] と言うなどのボーカロイド機能(キャラクターは ネコ GIGA GOBO NANO PIKOぐらいかな)
- nagacyan
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
初心者、(多分)初参加です。喋り方はカタコトになりますが、このような方法もあります。
あまりやっていなかったりする人の目で見ると
[(キャラクター名)]の声で [(話したい言葉)] と言うなどのボーカロイド機能(キャラクターは ネコ GIGA GOBO NANO PIKOぐらいかな)
https://scratch.mit.edu/projects/170553327/
このプロジェクトは、それをプログラムで一つ一つ作っています。
声はnoycoさん本人の声だと思われます。
- funatai
-
Scratcher
26 posts
Scratch 3.0 への提案
[ このスプライト] を止める
このスクリプトを止めるや、すべてを止めるやスプライトの他のスクリプトを止める
などはありますが、そのスプライト自体を止めるスクリプトも必要だと思います。
Last edited by funatai (March 5, 2018 22:28:09)
- Dmsahi
-
Scratcher
49 posts
Scratch 3.0 への提案
作品のシリーズごとに分けたりできるね私の作品のところで作品をフォルダとかにまとめて管理できたらいいな賛同します。
1階層でいいから自分でフォルダを作れたら、分類ができて良くなると思います。
Last edited by Dmsahi (March 6, 2018 12:59:53)
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
音ズレ・コスチュームを描く手間確かに。音を調整できれば、コスチュームの切り替えで動画だけ再現できるのがSCRATCHの機能ですからね。音を一時停止したり任意の地点から再生できればいいのですが…アニメーション作品までもが、動画になってしまったら、その人からしてみれば、プログラミングの能力の必要が感じられ無くなってかも、しれません。ただ、ユーザー参加型の動画なら、存在意義はあるかと。それはScratchでやるべきでしょうか?動画があると、どのようなことに使えると思いますか?娯楽的このスプライトがクリックされたとき//button
終わるまで[ v]のビデオを再生する//いろんなボタン(スプライト)にこのスクリプトをしこむといろんなボタンでいろんなビデオが見れる
動画を投稿するコミュニティーなら、Youtubeなどほかにあります。
そのような、理由から、あえてなくしているのでは、ないでしょうか。
を防止してます
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
初心者、(多分)初参加です。音声合成か。
あまりやっていなかったりする人の目で見ると[ v]の声で [ v] と言う(感情:[ v])::soundなどのボーカロイド機能(キャラクターは ネコ GIGA GOBO NANO PIKOぐらいかな)
|音声合成|を追加して、録音記能をつけてその音声を分析して声に。
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
できれば、背景の切り替え効果を[ v]にする{}背景を[ v]にする::looksがほしいですイイネLast edited by Yz007 (March 8, 2018 12:05:29)
- yodopk
-
Scratcher
6 posts
Scratch 3.0 への提案
2.0のバックパックを経由してスプライトをコピーすると、中のスクリプトに含まれていた
グローバル変数が、すべてローカル変数に変換されてしまいますよね。
同名のグローバル変数がすでにある場合に混同を防ぐためにそうしてるのだと思いますが
同じものとわかっててコピーするときは後から全部直さないといけないので面倒です。
ペーストするときに「すでに同名のグローバル変数がありますが統合してよいですか?」
みたいに聞いてくれたら便利かな。
okなら同じグローバル変数としてまとめてくれて、ダメなら同名のローカル変数として
ペーストしてくれる感じで。
リストも変数と同様に改良してほしい。
グローバル変数が、すべてローカル変数に変換されてしまいますよね。
同名のグローバル変数がすでにある場合に混同を防ぐためにそうしてるのだと思いますが
同じものとわかっててコピーするときは後から全部直さないといけないので面倒です。
ペーストするときに「すでに同名のグローバル変数がありますが統合してよいですか?」
みたいに聞いてくれたら便利かな。
okなら同じグローバル変数としてまとめてくれて、ダメなら同名のローカル変数として
ペーストしてくれる感じで。
リストも変数と同様に改良してほしい。
- yama-t
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
(触れた色)
全ての音が止められるまで [ v] の音を鳴らすがあるといいなあ
あと、バックパックを整理する機能(プロジェクトを開くことでしか見れないので)が 私の作品 のところで観れる機能が欲しいです
バックパックの中身を把握できてないなんていえない
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
2.0のバックパックを経由してスプライトをコピーすると、中のスクリプトに含まれていたやってみましたがバックパックから持ってきただけでは変数は作られません。
グローバル変数が、すべてローカル変数に変換されてしまいますよね。
同名のグローバル変数がすでにある場合に混同を防ぐためにそうしてるのだと思いますが
同じものとわかっててコピーするときは後から全部直さないといけないので面倒です。
ペーストするときに「すでに同名のグローバル変数がありますが統合してよいですか?」
みたいに聞いてくれたら便利かな。
okなら同じグローバル変数としてまとめてくれて、ダメなら同名のローカル変数として
ペーストしてくれる感じで。
リストも変数と同様に改良してほしい。
変数を扱うブロックが実行された時点で
同名変数がなかった場合、ローカル変数として追加されます。
実行時に変数を生成する仕様は
それはそれで使い勝手の向上となっているはずで
ここは変えることにはならないと思います。












