Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- kobotyann
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
描けないエラーです。どんなerror?それともう一つ。いま問題点に気付きました。背景に使うなら、初めからやればいいかと。一辺が(30)cmの正(20)角形を描く::pen//簡略化。でも要らないでしょ。使う?→つかうけど。虹色でやったらキレイ。[ハート v] 型を描く::pen//便利かな。でもそれ何に使う?→背景をハデにするのに必要。
また、大きさの指定。色の指定が必要になります。//正方形を基本にした大きさ。大きさ3→一辺が3cmの正方形の中にキレイにおさまる大きさ
[ハート v]型を描く(大きさ:(3),色:[#ff0000])::pen正(20)角形を描く(一辺の長さ:(5)cm,色:[#c0c0c0])::pen正(20)角形を描く(一辺の長さ:(5)cm,色:[#c0c0c0])::penは、正n角形になる角形数でないとエラーになります。
エラーを取る値として下のようなのがあります。
・負の数の引数
・3未満の引数
- kobotyann
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
絵画方法は何か聞いているのです。ぬりつぶさないでも、「ハートを書く」は、塗りつぶすのかもわかりませんし、スタンプのように書かれるのかどうなんですか?簡略化もいいですが、自力でプログラムできるのもScratchの特徴です。ハート型や星型を描くのはかなりムズカシイからぜったい簡略するべきかな。
なぜ簡略化がいるかをお願いします。
正多角形などはこの動画に書き方あります。
あいまいなところがたくさんあります。
スタンプ…
あいまいなところって?
・例えば、ハートは、スタンプのように一瞬で書くのかなど。
・塗りつぶしたハートなのか線だけのハートなのか。
- ko2222
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
「正○角形を描く」というプログラムを書く課題は、プログラミングの練習のために時々出てきます。
そもそも、限られた種類のブロックで出来ることをやっていくということこそが、プログラミングの醍醐味であり、プログラミングの意義であると思います。
そもそも、限られた種類のブロックで出来ることをやっていくということこそが、プログラミングの醍醐味であり、プログラミングの意義であると思います。
- fine316
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
というか、そもそもハートはコスチュームライブラリーに標準であります。
既にあるものを有効活用することも大事です。
既にあるものを有効活用することも大事です。
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
動いてかく絵画方法は何か聞いているのです。ぬりつぶさないでも、「ハートを書く」は、塗りつぶすのかもわかりませんし、スタンプのように書かれるのかどうなんですか?簡略化もいいですが、自力でプログラムできるのもScratchの特徴です。ハート型や星型を描くのはかなりムズカシイからぜったい簡略するべきかな。
なぜ簡略化がいるかをお願いします。
正多角形などはこの動画に書き方あります。
あいまいなところがたくさんあります。
スタンプ…
あいまいなところって?
・例えば、ハートは、スタンプのように一瞬で書くのかなど。
・塗りつぶしたハートなのか線だけのハートなのか。
線だけ
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
「正○角形を描く」というプログラムを書く課題は、プログラミングの練習のために時々出てきます。
そもそも、限られた種類のブロックで出来ることをやっていくということこそが、プログラミングの醍醐味であり、プログラミングの意義であると思います。
というか、そもそもハートはコスチュームライブラリーに標準であります。
既にあるものを有効活用することも大事です。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
Scratch ブロックの考え方として
以下のような説明が英語の提案フォーラムにあります。
A guide to suggestions
スクラッチはいつも超シンプルである必要はありません。
例えば、物理学の法則に従ったスプライトを作成した「物理学」ブロックを提案した場合、これはおそらく却下されます。
どうして?それは確かに便利でしょう。
問題は Scratch をあまりにも簡単にすることです。それは、「想像、プログラム、共有」から「プログラム」を取り去っているようなものです。
私たちは5分で何かを作れるようにすることを望んでいません。
それはプログラミングする、楽しい時間を費やす、作品に力を注いだりする、ということを損ないます。
しかし、あなたはいつでも自分の物理学チュートリアルを作成し、コミュニティと共有することができます。
それによって、物理学のプログラミムを知らない人が物理学のプログラムを学ぶことができます。
以下のような説明が英語の提案フォーラムにあります。
A guide to suggestions
Scratch doesn't always have to be super simple, and, for that matter, shouldn't be. For example, if you suggested a “physics” block, which made a sprite follow the laws of physics, this would probably be rejected. Why? It would certainly be useful! The problem is (beyond the difficulties in making such a block) that it makes Scratch too easy. It is kind of taking the “program” out of “Imagine, program, share”. We don't want to be able to make anything in five minutes; that ruins the point of programming, having fun, and putting effort into your projects. However, you can always feel free to make your own physics tutorial, and share it with the community, so that those who don't know how to program physics could learn to program physics.↓ざっと訳
スクラッチはいつも超シンプルである必要はありません。
例えば、物理学の法則に従ったスプライトを作成した「物理学」ブロックを提案した場合、これはおそらく却下されます。
どうして?それは確かに便利でしょう。
問題は Scratch をあまりにも簡単にすることです。それは、「想像、プログラム、共有」から「プログラム」を取り去っているようなものです。
私たちは5分で何かを作れるようにすることを望んでいません。
それはプログラミングする、楽しい時間を費やす、作品に力を注いだりする、ということを損ないます。
しかし、あなたはいつでも自分の物理学チュートリアルを作成し、コミュニティと共有することができます。
それによって、物理学のプログラミムを知らない人が物理学のプログラムを学ぶことができます。
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
UbuntuっていうPCでオフライン版のScratch2.0をやるとうまくいかないらしい。ubuntuでも使えるようなオフライン版スクラッチをダウンロード可能にしたら良いと思う
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
UbuntuっていうPCでオフライン版のScratch2.0をやるとうまくいかないらしい。ubuntuでも使えるようなオフライン版スクラッチをダウンロード可能にしたら良いと思ううまくいかないというのはどういうことですか?
うわさで話すのは良くありません。
Scratch 2.0 のオフラインエディターを Ubuntu で使っている記事が簡単に見つかりますが。。。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0416
Ubuntu とはPCではなく OS の名前です。
どんなPCやOSでも動かせるものがあれば良いにこしたことはありませんが
かけられる手間との関係で、サポートがおろそかになっているものもあるでしょう。
なお、
サポートされていると明言されている環境で動かないのなら
バグの話なのでこのトピックではありません。
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
*竟見など*終わるまで [ v] のビデオを再生するがいい
グループ
画像と音がでてくるので、見た目,音には入りません。新しいグループで「動画」っていうのはどうでしょうか。色は竟見次第。
終わるまで[ v]のビデオを再生する::looksその他
終わるまで[ v]のビデオを再生する::sound
| スクリプト | |コスチューム| | 音 | に|ビデオ|がひつようになります。
終わるまで[ v]のビデオを再生する
[ v]のビデオを再生中のとき{}でないとき{}
[ v]のビデオを再生中のとき{}
[ v]のビデオを一時停止{}上のスクリプトを実行して再生
//↑上のスクリプトを実行して()秒地点から再生ってのもアリ↓
[ v]のビデオを(5)秒地点で一時停止{}上のスクリプトを実行して再生
[ v]のビデオを(3)秒地点から再生
<ビデオの映像がクリックされた>
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
バグかどうかわからんUbuntuっていうPCでオフライン版のScratch2.0をやるとうまくいかないらしい。ubuntuでも使えるようなオフライン版スクラッチをダウンロード可能にしたら良いと思ううまくいかないというのはどういうことですか?
うわさで話すのは良くありません。
Scratch 2.0 のオフラインエディターを Ubuntu で使っている記事が簡単に見つかりますが。。。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0416
Ubuntu とはPCではなく OS の名前です。
どんなPCやOSでも動かせるものがあれば良いにこしたことはありませんが
かけられる手間との関係で、サポートがおろそかになっているものもあるでしょう。
なお、
サポートされていると明言されている環境で動かないのなら
バグの話なのでこのトピックではありません。
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
オフライン版でつくった作品をオンライン版にアップロードできるようになればいいなと思います(ユーザー名とパスワードを入力して)。オフラインで全力でつくった作品をオンラインで一からっていうのめんどくさいし…
- mii-10
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
オフライン版でつくった作品をオンライン版にアップロードできるようになればいいなと思います(ユーザー名とパスワードを入力して)。オフラインで全力でつくった作品をオンラインで一からっていうのめんどくさいし…ファイル→Webサイトで共有
より、すでに行えます。
Last edited by mii-10 (March 3, 2018 10:07:56)
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
動画があると、どのようなことに使えると思いますか?娯楽的
このスプライトがクリックされたとき//button
終わるまで[ v]のビデオを再生する//いろんなボタン(スプライト)にこのスクリプトをしこむといろんなボタンでいろんなビデオが見れる
- Yz007
-
New Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
あったんだ。オフライン版でつくった作品をオンライン版にアップロードできるようになればいいなと思います(ユーザー名とパスワードを入力して)。オフラインで全力でつくった作品をオンラインで一からっていうのめんどくさいし…ファイル→Webサイトで共有
より、すでに行えます。
- fine316
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
それはScratchでやるべきでしょうか?動画があると、どのようなことに使えると思いますか?娯楽的このスプライトがクリックされたとき//button
終わるまで[ v]のビデオを再生する//いろんなボタン(スプライト)にこのスクリプトをしこむといろんなボタンでいろんなビデオが見れる
動画を投稿するコミュニティーなら、Youtubeなどほかにあります。
- kobotyann
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
おそらく拡張機能になるかと。動画があると、どのようなことに使えると思いますか?娯楽的このスプライトがクリックされたとき//button
終わるまで[ v]のビデオを再生する::custom//いろんなボタン(スプライト)にこのスクリプトをしこむといろんなボタンでいろんなビデオが見れる
確かにいいと思いますが、編集用エディターや、とても重くなってしまいますね。
急には無理かと。
- kobotyann
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ただ、ユーザー参加型の動画なら、存在意義はあるかと。それはScratchでやるべきでしょうか?動画があると、どのようなことに使えると思いますか?娯楽的このスプライトがクリックされたとき//button
終わるまで[ v]のビデオを再生する//いろんなボタン(スプライト)にこのスクリプトをしこむといろんなボタンでいろんなビデオが見れる
動画を投稿するコミュニティーなら、Youtubeなどほかにあります。






