Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

apple502j wrote:

下線がコメントです
ご意見ありがとうございます。
下線部のコメント、同意です。
次の版で直しておきます(言い回しは少し変えさせてもらうかもしれません)。
次の版は他の意見も待ってから投稿しようと思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド

inokingさんの作られたガイドラインは,分かりやすくてよいと思います。
教育現場では,情報モラルについての様々な教材がありますが,
平成28年に文部科学省自身が作成した最新の教材がこちらです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1368445.htm

文部科学省が,プログラミング教育の小学校での必修化を打ち出しましたので,
プログラミング作品の著作権侵害の問題などについては,今後整備されていくと思われます・・・が・・・
現状,スクラッチのサイト内の状況を知っている教育関係者は,ごくごくわずかです。
今年度に入って,新学習指導要領がしめされてから,急激に認知度があがっていますので,(私もその一人ですが・・・)
これから数年で,加速的に小学生ユーザーが増えると思われます。
学校で使う場合は,一時的な教育用アカウントが配布されるか,アカウントなしで児童に使用させるようになります。
それで,アカウント作成しないスクラッチユーザーも,プログラミング教育が実施される2020年に急増する可能性があります。
学校でやって,おもしろかったから,家庭でアカウント作成するという流れも多いと思います。

そういう方向にありますので,スクラッチサイト内から,教育現場に向けて発信される方向は,とても良いと思います。
私もできる限り,情報をつなぎます。

なお,スクラッチ内で使用できる,イラスト素材として「イラストAC」の素材があります。
こちらの素材は,ダウンロードに会員登録する必要があるのですが,ダウンロードした後は,再配布が可能になっています。
利用規約はこちら 。→(以下のスレッドで修正していますが再配布は不可です。)
https://www.ac-illust.com/main/terms.php

さらに,このサイトの特徴として,イラストに関する著作権表記は不要なのですが,イラストを提供してくださった方にコメントを送りつながることができます。わたしの作品「対戦型シューティング・チャージショット」https://scratch.mit.edu/projects/176460079/
がタイトル画面で使用しているフェニックスの画像は,こちらから使用させてもらったものですが,
作者の方にお礼のコメントをかいたところ,私の作成したゲームで遊んでいただき,さらにコメントをいただきました。
それらのコメントは,スクラッチ同様,サイトを通じて全ユーザーに公開されています。(以下)
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=dm4erqqx&area=1&comm_id=100319#comments_100319
 →※その後,著作権について話し合い,スクラッチサイトでの公開を許可していただきました。

また,別の方には,こちらが必要としてる違うバージョンのイラストを描いていただくこともできました。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iDqkJi08&area=1   
                          →※現在このお二方には,スクラッチへのアップロードについて個別に許可を申請中です。

著作権を理解する上で,それを作った人とつながることは,大変重要であると思います。
スクラッチのサイトも,同じ可能性があると思います。
お互いの作品を大切にしあうことが,学べる場所になればと思います。






Last edited by nori38 (Dec. 16, 2017 20:32:00)

nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド

すいません,イラストACについては,再配布可能と表現しましたが,イラストの再配布自体は不可です。
ただ,アップロード者つまり,イラストをアップロードした作者が,同時に他のアップロードサイトに素材を提供することは認められているので
スクラッチサイトで使わせてほしいと,作者に直接了解をとればオーケーとなるということかと・・・
もう少し読み込んでみて,scracth上で自由に使えるもの,著作権について,これからに使う人が困らないように,
整理していきたいと思います。また,迷わず使えるものについても,みなさんと一緒に探していきたいと思います。
assc
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

「クリエイティブコモンズ 表示 - 継承 2.0」(CC BY-SA 2.0)を著作権がいるサイトで適応してくれれば、そのサイトの素材を使えるって事ですか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

assc wrote:

「クリエイティブコモンズ 表示 - 継承 2.0」(CC BY-SA 2.0)を著作権がいるサイトで適応してくれれば、そのサイトの素材を使えるって事ですか?
はい

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
inoking
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

nori38 さん、詳細なコメントありがとうございます。

文科省の教材では、著作権については
「指導の手引き」(←文科省の資料なのに、頭に「株式会社 エフ・エー・ブイ」って何ょ…)
「情報の公開性について」でさらっと出てくる程度のようですが、
「情報モラル」という大きなテーマの中では小さなテーマなのかもしれません。

私は教育者ではありませんが
デジタルネイティブと言われる世代には
利用する技術面だけでなく、新しい権利意識のような文化面でも
進化していってもらいたいものです。

Scratch を特別視するわけではありませんが
教育への関係性からすると今一番「旬」な環境の一つであることは間違いないでしょう。

一番怖いのは
何も知らない子供が「これでいいんだ」と思ってしまうことです。
Scratch が技術面、文化面での「お手本」となっていけたら…と思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド

inokingさんには,いつも後進のためのお力添えを感謝しています。
教育界は,これから本腰を入れて,スクラッチの研究に入ると思います。
私の方も,スクラッチサイトの著作権について,結構アバウトに考えていたところもあり,反省させられるところが多いです。
再配布や改変後のデータをパーツとして,それぞれ単独にwaveやsvg等のファイルとしてダウンロードすることもできるので,
そのあたりも,考えて素材を使わないといけないということですね。
そのように考えると,私の作品中にも,著作権に触れる部分がありますので,
使用しても問題ないものに置き換えていくか,スクラッチサイトで共有してもよいか許諾をとっていくか,していきたいと思います。

とりあえず,私が相当数使っている,「効果音ラボ」さんには,今までのスレッドにあるような,教育で主に使われるスクラッチサイトの特殊性を説明しつつ,スクラッチサイトでの公開の許可の問い合わせを入れました。結果がでましたら,このスレッドに報告させていただきます。

Last edited by nori38 (Dec. 16, 2017 08:40:51)

inoking
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

すみません、
私も自作品が使っている素材の利用規約を見返したら「再配布」は禁止でした。。
といっても、Scratch での公開がいわゆる「再配布」に当たるかどうかについては
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2897949/ でも述べたとおりです。

公開元に交渉しようかと思っています。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

ある利用規約に「mp3などの直接ダウンロードが可能になるようにしないこと。swf以外はお問い合わせを。」
などとありました。
Scratchがアウトになることは明らかですね。

こうした事例も踏まえ、アウトか決めないと行けません

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド

スクラッチは,共有されていない作品について,「共有して・・・しよう!」というメッセージだけが表示され,共有をうながしますが
共有された時の,著作権に関する確認や,注意の喚起がありません。
本来は,そこで一度,自分で公開するかどうかを吟味する時となるはずなのですが,その敷居が非常に低くなっています。
この仕様は,LINE他のSNSサービスとも共通すると思うのですが,教育目的のスクラッチの場合,これが子どもたちにとって,はじめての外部とのやりとりになるかもしれません。そうなった時に,最初にどのような事を踏まえるべきか,また,どのようなことに注意するべきかを学ぶ必要があります。スクラッチというある程度閉じられた空間の中ですが,そのコメントは誰でもみることができます。
ネットワークや著作権を学ぶ場としても,もう少しスクラッチ自体が整備する必要があると思います。
「悪気なく,著作権侵害をしてしまう」という場ではなく,相手を尊重しながら,自分のつくったもの,相手のつくったものを相互に尊重し合えることを学べる場になるようにするべきだと思います。
共有する場合は,以下のような段階を経た確認があればよいと思います。

共有する
↓ はい
作品中の絵や音は,すべて自分でつくったものか,ライブラリの中のものですか。
↓ いいえ
それは,みんなに公開してもよいですか。公開することで,つくった人が困ったり,悲しんだりするものは含まれていませんか。
ゲームやマンガのキャラクターなど,他の人が作った人気のあるものは,法律で罰を受けることもありますが大丈夫ですか。

といった感じで,リミックスしたものを公開する場合についても,いくつかの段階をへることで,著作権に対する意識を高めることができるように思います。

これらは,やりすぎると自由度をせばめることにもなるのですが,教育目的のスクラッチの場合は,はじめてこのようなものに触れて,学ぶ子どもたちが多いことから,このようなところから整備することが望まれるのではないかと私は思いますが・・・,みなさんはいかがでしょうか。


 
  
nagacyan
Scratcher
100+ posts

著作権について話し合うスレッド

nori38 wrote:

スクラッチは,共有されていない作品について,「共有して・・・しよう!」というメッセージだけが表示され,共有をうながしますが
共有された時の,著作権に関する確認や,注意の喚起がありません。
本来は,そこで一度,自分で公開するかどうかを吟味する時となるはずなのですが,その敷居が非常に低くなっています。
この仕様は,LINE他のSNSサービスとも共通すると思うのですが,教育目的のスクラッチの場合,これが子どもたちにとって,はじめての外部とのやりとりになるかもしれません。そうなった時に,最初にどのような事を踏まえるべきか,また,どのようなことに注意するべきかを学ぶ必要があります。スクラッチというある程度閉じられた空間の中ですが,そのコメントは誰でもみることができます。
ネットワークや著作権を学ぶ場としても,もう少しスクラッチ自体が整備する必要があると思います。
「悪気なく,著作権侵害をしてしまう」という場ではなく,相手を尊重しながら,自分のつくったもの,相手のつくったものを相互に尊重し合えることを学べる場になるようにするべきだと思います。
共有する場合は,以下のような段階を経た確認があればよいと思います。

共有する
↓ はい
作品中の絵や音は,すべて自分でつくったものか,ライブラリの中のものですか。
↓ いいえ
それは,みんなに公開してもよいですか。公開することで,つくった人が困ったり,悲しんだりするものは含まれていませんか。
ゲームやマンガのキャラクターなど,他の人が作った人気のあるものは,法律で罰を受けることもありますが大丈夫ですか。

といった感じで,リミックスしたものを公開する場合についても,いくつかの段階をへることで,著作権に対する意識を高めることができるように思います。

これらは,やりすぎると自由度をせばめることにもなるのですが,教育目的のスクラッチの場合は,はじめてこのようなものに触れて,学ぶ子どもたちが多いことから,このようなところから整備することが望まれるのではないかと私は思いますが・・・,みなさんはいかがでしょうか。


 
  
そうですね。それでこそのScratchです。


apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

nori38 wrote:

スクラッチは,共有されていない作品について,「共有して・・・しよう!」というメッセージだけが表示され,共有をうながしますが
共有された時の,著作権に関する確認や,注意の喚起がありません。
本来は,そこで一度,自分で公開するかどうかを吟味する時となるはずなのですが,その敷居が非常に低くなっています。
この仕様は,LINE他のSNSサービスとも共通すると思うのですが,教育目的のスクラッチの場合,これが子どもたちにとって,はじめての外部とのやりとりになるかもしれません。そうなった時に,最初にどのような事を踏まえるべきか,また,どのようなことに注意するべきかを学ぶ必要があります。スクラッチというある程度閉じられた空間の中ですが,そのコメントは誰でもみることができます。
ネットワークや著作権を学ぶ場としても,もう少しスクラッチ自体が整備する必要があると思います。
「悪気なく,著作権侵害をしてしまう」という場ではなく,相手を尊重しながら,自分のつくったもの,相手のつくったものを相互に尊重し合えることを学べる場になるようにするべきだと思います。
共有する場合は,以下のような段階を経た確認があればよいと思います。

共有する
↓ はい
作品中の絵や音は,すべて自分でつくったものか,ライブラリの中のものですか。
↓ いいえ
それは,みんなに公開してもよいですか。公開することで,つくった人が困ったり,悲しんだりするものは含まれていませんか。
ゲームやマンガのキャラクターなど,他の人が作った人気のあるものは,法律で罰を受けることもありますが大丈夫ですか。

といった感じで,リミックスしたものを公開する場合についても,いくつかの段階をへることで,著作権に対する意識を高めることができるように思います。

これらは,やりすぎると自由度をせばめることにもなるのですが,教育目的のスクラッチの場合は,はじめてこのようなものに触れて,学ぶ子どもたちが多いことから,このようなところから整備することが望まれるのではないかと私は思いますが・・・,みなさんはいかがでしょうか。


 
  
アメリカではフェアユースが認められているので、そこは大丈夫かも、なのですが、
パックマン事件や、日本で違法などを考えると、しかたないかもしれません。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
inoking
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

nori38 wrote:

~略~
共有する場合は,以下のような段階を経た確認があればよいと思います。
~略~
考え方には賛同しますが
システム側に変更を加えることはかなり難しいと思います。

というのは
Scratch チームに要望を通すのはただでさえ難易度が高いうえ、
当のアメリカはフェアユース規定があるので優先度を下げられる可能性が高いと考えられるからです。

要望としてまとめていくなら
scratch2.0の提案Scratch 3.0 への提案 があるので
機会があれば Scratch チームに投げかけることは可能です。

一方、
翻訳だけで済む内容なら今すぐにでも進められると思います。
でも文言を入れる箇所がないような気が…

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド


現在のスクラッチのバージョンで教員アカウントの場合,クラスの子どもたちのアカウントを一斉に作成できる仕様になっており,
教員アカウントが,アカウントの運用を開始,休止,中止する権限を持っています。
それにより,授業時間内だけ,家庭でも継続して使用など,時間帯や期間を区切って,学校の授業で使っているアカウントを利用することができる仕様です。

そこからはじめてスクラッチに触れるという子たちが多いと思われるので,まずは,教師アカウントにひもづけされた,子どもアカウントの方に著作権に関することを学ぶ仕組みや情報を加えることができればと思います。
3.0になった時,どのようになっていくか分かりませんが,スクラッチは,学校現場で使用される中では,おそらく公開性の最も大きなアプリケーションと思われます。

Last edited by nori38 (Dec. 18, 2017 21:08:21)

nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド

効果音ラボさんからの返答は,まだないのですが,
効果音ラボさんのサイトのFAQをよく読むと
以下のようなFAQが確認できました。
https://soundeffect-lab.info/faq/

<効果音を利用したゲームやアプリを、音源ファイルむき出しで配布・販売して良いか?>
問題ございません。できる限りでよいので、音源ファイルを隠す措置を取っていただきますよう、お願いいたします(技術的に難しければしなくても構いません)。当サイトではこのケースを再配布とみなしませんが、効果音のみを焼くことは再配布に当たりますのでご遠慮ください(有償で再配布許可も可能)。歌に効果音を入れて音楽CDとして販売するケースは問題ございません。

ということなので,スクラッチでの使用は,再配布と見なされず,使用可能と読み取れます。

apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

nori38 wrote:

効果音ラボさんからの返答は,まだないのですが,
効果音ラボさんのサイトのFAQをよく読むと
以下のようなFAQが確認できました。
https://soundeffect-lab.info/faq/

<効果音を利用したゲームやアプリを、音源ファイルむき出しで配布・販売して良いか?>
問題ございません。できる限りでよいので、音源ファイルを隠す措置を取っていただきますよう、お願いいたします(技術的に難しければしなくても構いません)。当サイトではこのケースを再配布とみなしませんが、効果音のみを焼くことは再配布に当たりますのでご遠慮ください(有償で再配布許可も可能)。歌に効果音を入れて音楽CDとして販売するケースは問題ございません。

ということなので,スクラッチでの使用は,再配布と見なされず,使用可能と読み取れます。

できません。できるはずがありません。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示はなぜしないのか?
表示をすると、サイト管理者側で利用規約の変更が不可能になります。これはユーザーの皆様にとってメリットになりますが、デメリットもあります。例えば、YouTubeでは音楽のコンテンツID管理が進んでいますが、当サイトの効果音を使った曲でもコンテンツ登録できるようにしてしまうと、他のYouTubeユーザーの方全員がその効果音をYouTube上で使うことができなくなります。このため、2015年に、当サイトの効果音を使った曲のコンテンツID登録禁止の項目を規約に加えています。ユーザーの皆様に安心して素材をお使いいただけるよう、こうした規約の変更が今後も発生することが考えられますので、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示はしない方針としています。ご了承いただけると幸いです

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
nori38
Scratcher
55 posts

著作権について話し合うスレッド


apple502j wrote
できません。できるはずがありません。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示はなぜしないのか?
表示をすると、サイト管理者側で利用規約の変更が不可能になります。これはユーザーの皆様にとってメリットになりますが、デメリットもあります。例えば、YouTubeでは音楽のコンテンツID管理が進んでいますが、当サイトの効果音を使った曲でもコンテンツ登録できるようにしてしまうと、他のYouTubeユーザーの方全員がその効果音をYouTube上で使うことができなくなります。このため、2015年に、当サイトの効果音を使った曲のコンテンツID登録禁止の項目を規約に加えています。ユーザーの皆様に安心して素材をお使いいただけるよう、こうした規約の変更が今後も発生することが考えられますので、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示はしない方針としています。ご了承いただけると幸いです

できないのでしょうか?
効果音ラボさんの意図は,ツクール系等での利用を想定しているので,音源がファイル状態でむき出しであっても,作品の一部であれば
配布オーケーで,再配布とはみなさないということで,まさにスクラッチの利用状態にあたると思います。

ユーチューブの場合は,音源自体が自動的に著作権を識別するプログラムが動いているらしく,それを登録することによって,
他の人が使用できないという問題が生じるためという説明です。
これは,私の身近な具体例をあげますと
ミュージカルを制作してしている知り合いが自身のミュージカルをユーチューブにアップしたところ,「〇〇の効果音」が東〇〇さんのもので著作権侵害にあたるとして,クレームがついたそうです。作曲などはオリジナルのため,おかしいと思い,演出業者に確認したところ,確かに「〇〇」の効果音を使っているということが判明しました。
効果音ラボラトリさんも,ユーチューブでの使用は構わないが,効果音単体の使用はしないでくださいとかいています。
それは,効果音自体が〇〇さんの著作物として登録されてしまうと,それと同じ部分をサーチするプログラムにひっかかり,他の人が使用できなくなるという実際があるからだと思います。それがコンテンツID登録の禁止と,クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示はしない方針になっているのだというのが,私の理解です。

Last edited by nori38 (Dec. 19, 2017 07:46:33)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

CCライセンスが導入されていないと、全作品をCCでライセンスする都合上、矛盾が生じてしまいます。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
ka12ya05
Scratcher
25 posts

著作権について話し合うスレッド

ここはあくまでも個人的な意見何ですが、ゲームやアニメの画像を使うのはあまりよくないけど、もっとダメ何は、政治の画像(大統領)だと思います  豊田議員はどうでしたっけ? ユーチューブでネタになってます
apple502j
Scratcher
1000+ posts

著作権について話し合うスレッド

ka12ya05 wrote:

ここはあくまでも個人的な意見何ですが、ゲームやアニメの画像を使うのはあまりよくないけど、もっとダメ何は、政治の画像(大統領)だと思います  豊田議員はどうでしたっけ? ユーチューブでネタになってます
画像の中身よりも、著作権状態が大事です。
ニュースの画像を転載してはいけません。
自由利用できるならいいです。

もう一度言います。
著作権を考慮する際、画像の中身はほぼ意味ありません。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名

Powered by DjangoBB