Discuss Scratch

lavender725
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

masa2004 wrote:

lavender725 wrote:

マウスの右クリックに反応するプログラムはどう作るんですか?
マウスの右クリックには反応しません。MODなら多分可能。
ハッキングならでき・・・・無いと思われる。
Shiftキーに反応するハッキングブロックとクリックのブロックででき・・・ないか。
わかりました。
Ak-tui248
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

lavender725 wrote:

マウスの右クリックに反応するプログラムはどう作るんですか?
残念ながら、そのプログラムは出来ません。
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

lavender725 wrote:

マウスの右クリックに反応するプログラムはどう作るんですか?
1.4ならば可能。2.0はできません。3.0はどうなのかも気になりますね。
dream1030
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

mochimochiking wrote:

lavender725 wrote:

マウスの右クリックに反応するプログラムはどう作るんですか?
1.4ならば可能。2.0はできません。3.0はどうなのかも気になりますね。
本当だ!
Ak-tui248
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

たまに出る、
ペンを下ろす
(4) 回繰り返す
[数 v] を (90) ずつ変える
[x v] を (([sin v] \( (数) \)) * (2)) にする
[y v] を (([cos v] \( (数) \)) * (2)) にする
x座標を (x) 、y座標を (y) にする
end
<[床 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (1) ずつ変える
end
(25) 回繰り返す
↻ (15) 度回す
[自分自身 v] のクローンを作る
end
みたいな行動を瞬間で行動させるにはどうすればいいでしょうか。
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

Ak-tui248 wrote:

たまに出る、
定義 まとめる
ペンを下ろす
(4) 回繰り返す
[数 v] を (90) ずつ変える
[x v] を (([sin v] \( (数) \)) * (2)) にする
[y v] を (([cos v] \( (数) \)) * (2)) にする
x座標を (x) 、y座標を (y) にする
end
<[床 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (1) ずつ変える
end
(25) 回繰り返す
@turnLeft (15) 度回す
[自分自身 v] のクローンを作る
end
みたいな行動を瞬間で行動させるにはどうすればいいでしょうか。
のように、定義にして、再描画せずに実行にチェックします。
PIPOsen
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

Ak-tui248 wrote:

たまに出る、
ペンを下ろす
(4) 回繰り返す
[数 v] を (90) ずつ変える
[x v] を (([sin v] \( (数) \)) * (2)) にする
[y v] を (([cos v] \( (数) \)) * (2)) にする
x座標を (x) 、y座標を (y) にする
end
<[床 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (1) ずつ変える
end
(25) 回繰り返す
↻ (15) 度回す
[自分自身 v] のクローンを作る
end
みたいな行動を瞬間で行動させるにはどうすればいいでしょうか。
再描画しない定義に組めばできます。定義を作る時にオプションを選択し、再描画せずに実行するにチェックを付ければできます
Ak-tui248
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

mochimochiking wrote:

Ak-tui248 wrote:

たまに出る、
定義 まとめる
ペンを下ろす
(4) 回繰り返す
[数 v] を (90) ずつ変える
[x v] を (([sin v] \( (数) \)) * (2)) にする
[y v] を (([cos v] \( (数) \)) * (2)) にする
x座標を (x) 、y座標を (y) にする
end
<[床 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (1) ずつ変える
end
(25) 回繰り返す
@turnLeft (15) 度回す
[自分自身 v] のクローンを作る
end
みたいな行動を瞬間で行動させるにはどうすればいいでしょうか。
のように、定義にして、再描画せずに実行にチェックします。
やり方が分かりました。ありがとうございます。
dream1030
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

PIPOsen wrote:

Ak-tui248 wrote:

たまに出る、
ペンを下ろす
(4) 回繰り返す
[数 v] を (90) ずつ変える
[x v] を (([sin v] \( (数) \)) * (2)) にする
[y v] を (([cos v] \( (数) \)) * (2)) にする
x座標を (x) 、y座標を (y) にする
end
<[床 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (1) ずつ変える
end
(25) 回繰り返す
↻ (15) 度回す
[自分自身 v] のクローンを作る
end
みたいな行動を瞬間で行動させるにはどうすればいいでしょうか。
再描画しない定義に組めばできます。定義を作る時にオプションを選択し、再描画せずに実行するにチェックを付ければできます
こんな感じです。
dream1030
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

mochimochiking wrote:

lavender725 wrote:

マウスの右クリックに反応するプログラムはどう作るんですか?
1.4ならば可能
このスプライトがクリックされたとき
もし <マウスが押された> なら
[クリック v] を [ひだり] にする
でなければ
[クリック v] を [みぎ] にする
end
2.0はできません。3.0はどうなのかも気になりますね。
現在の3.0では、どちらも「右」になってしまいました。

Last edited by dream1030 (Oct. 24, 2017 08:50:37)

tyawanmusi
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

apple502j wrote:

kaaramochi wrote:

apple502j wrote:

私はダメだと。
「当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 」
「※ガンホーゲームズに関連する著作物を使用する場合、営利を目的としない範囲内でご使用ください。」
が根拠です。いらすとやの交渉では、「再配布可能な状態のためお断り」なので、今回も同様なことになると思います。
いらすとやの使用に関するところを読んだら、
「素材をそのまま再配布・販売(LINEクリエイターズスタンプ等も含みます)」
とあるので、個人で使う分には加工などすれば使えるとも思えるのですが、どうでしょうか?
Scratchで使う時は無制限な販売許可も要ります。
えーと・・・つまり自分はどうすれば良いのでしょうか?
本家のドロップグラフィックは使わない方が良いのでしょうか?
masa2004
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

tyawanmusi wrote:

えーと・・・つまり自分はどうすれば良いのでしょうか?
本家のドロップグラフィックは使わない方が良いのでしょうか?
自作をおすすめします
tyawanmusi
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

masa2004 wrote:

tyawanmusi wrote:

えーと・・・つまり自分はどうすれば良いのでしょうか?
本家のドロップグラフィックは使わない方が良いのでしょうか?
自作をおすすめします
ありがとうございます。
頑張ります
[めんどくせー] と (一瞬) 秒考える
apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

tyawanmusi wrote:

masa2004 wrote:

tyawanmusi wrote:

えーと・・・つまり自分はどうすれば良いのでしょうか?
本家のドロップグラフィックは使わない方が良いのでしょうか?
自作をおすすめします
ありがとうございます。
頑張ります
[めんどくせー] と (一瞬) 秒考える
似たものもダメなので、一から作り直すか、ウィキペたんのようなCC BY-SA 2.0で使えるものを使いましょう。
_ryosuke_
Scratcher
89 posts

質問コーナー

ベジェ曲線を使えば、@-Rex- さんのようなPTEが作れますかね?
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

apple502j wrote:

inoking wrote:

tyawanmusi wrote:

パズドラno.応援&素材スタジオ
↑のスタジオを拠点として、パズドラを作成中です。
既にドロップに関しては本家のグラフィックを使っています。
応援してくださっている方から、相手キャラの画像を頂いています。
手書きのものは良いのですが、本家のものをそのまま持ってきている人もいます。
自分も本家のものを使っているのですが、チョサクケンに引っかからないか心配です。
大丈夫かどうか、また、アドバイスなどあったら教えてくれたら幸いです。
検索すると、ガンホーの「著作物利用ガイドライン」というものが見つかりましたが
それによると、あくまでも私見ですが
Scratch で適切に(←決められた形式で著作権表記をすることを含む)使用する分には問題なさそうにも見えます。
が、Scratch は「CC BY-SA 2.0」という結構「ゆるい制限の」ライセンスなのでそう考えると厳しいかもしれません。

お墨付きを得たうえで使うことが望ましいですが
Scratch の内容をうまく説明して許可を申請すれば通る可能性は低くはないように思います。

逆に言えば
申請して却下されるようでは著作権的には使ってはいけないということになります。
私はダメだと。
「当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 」
「※ガンホーゲームズに関連する著作物を使用する場合、営利を目的としない範囲内でご使用ください。」
が根拠です。いらすとやの交渉では、「再配布可能な状態のためお断り」なので、今回も同様なことになると思います。
額面どおりで言うと確かにそうですね。
自作が一番無難なのは確かです。

ここからは 著作権について話し合うスレッド の話になるので、もしこれ以上になるならそちらに移動しましょう。

(上から続く)
しかし
Scratch の場合、実質的には
・再配布といっても Scratch 内がほとんどと考えられます。
・販売ができるといっても Scratch のプロジェクトを販売しているのを私は見たことがありません。
・営利目的といっても、せいぜい教育事業で使用を紹介するくらいではないでしょうか。
このような現状と
Scratch が教育を主な目的とした非営利サイトであることを理解していただければ
許可がもらえる可能性もないとは言えないのではないかと私は思います。
sosouutata
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

[むりょうたいすう] を受け取ったとき[漢字は何?] を送る
なんですか?
uttyann
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

sosouutata wrote:

[むりょうたいすう] を受け取ったとき[漢字は何?] を送る
なんですか?
無量大数です。
sosouutata
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

定義 Quoteってなに?
定義 誰か教えて~
uttyann
Scratcher
500+ posts

質問コーナー

イメージスキャナーを使って変換した画像のデータをダウンロードして、リストにアップロードすると

のようなのが何回も出てきてなかなか保存されません。どうすればいいですか。

Powered by DjangoBB