Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- MMGISS
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
私も最近「報告」という単語をあまりにも聞きすぎているような気がいたします。
その中でも「@〇〇こいつ報告して!」とか、「これをみんなで報告しよう!」とか「次やったら報告しますよ」など、
報告の本来の用途とは異なった使われ方が増えてきた気がします。
報告はあくまでも最終手段、場合によっては相手がScratchを使えなくなってしまうほどの
重みのあるものであることを認識してもらう必要があると思います。また、
それらの中に文章中に報告を盾にとった脅しのような表現があったりするなど、
一から十までそれぞれに任せて説得の文章を考えさせるのは、
Scratchの人口がだいぶ増えてきた今、そろそろ危険で、合理的な考えではないと思います。
何らかの対策を講じる必要があると思います。マニュアルを作るなど。
その中でも「@〇〇こいつ報告して!」とか、「これをみんなで報告しよう!」とか「次やったら報告しますよ」など、
報告の本来の用途とは異なった使われ方が増えてきた気がします。
報告はあくまでも最終手段、場合によっては相手がScratchを使えなくなってしまうほどの
重みのあるものであることを認識してもらう必要があると思います。また、
その促しかたが相手に挑発と捉えられ兼ねないようなものであったり、 ただちに報告・ブロックするのではなく、まずは自分の起こした問題について認識し、それらを改めるよう促すことも必要だと思います。
それらの中に文章中に報告を盾にとった脅しのような表現があったりするなど、
一から十までそれぞれに任せて説得の文章を考えさせるのは、
Scratchの人口がだいぶ増えてきた今、そろそろ危険で、合理的な考えではないと思います。
何らかの対策を講じる必要があると思います。マニュアルを作るなど。
- mochimochiking
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
そうですね。マニュアル化したほうが、高圧的な表現のあるコメントなどで咎めることが少なくなりますね。
- zyoubanmito
-
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
僕も、報告は使わずに、注意することが多いです。
今の現状だと、「報告」そのもののあり方を考えなければいけないですね。
今の現状だと、「報告」そのもののあり方を考えなければいけないですね。
- mochimochiking
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
案です。()は置き換えるところです。
あなたの(コメント)について話させていただきます。
(コメント)を書くときはコミュニティーのガイドラインの(サイトを心地よい場所にすること。)を心がけください。
- kaaramochi
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ここは、scratchをより良い所にするために皆で議論を行うところです。決してガイドラインに違反した人を炎上させたり、愚痴を言ったりするところではないので注意が必要です。
副題用のスレはこちら
皆様、是非この議論にご参加ください。皆様のご意見をお待ちしております。
今までの議論の流れ
初めて議論に参加される方はこれを読んでください。ご協力、宜しくお願いします。
(省略)
長いので、quoteするときは、編集してください。
また、まだこれは仮の状態です。さらに、間違っているところなどあればいってください。
ソース:mirukuma様
これ、そろそろ更新した方がいいと思います。
- eagann007
-
100+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
一番は小学生ではないかと思います。なぜかと言うと、誰とはいいませんが「口の悪い」小学生や「態度が悪い」・「上下関係の分からない」っというのが現実です。
まず、この問題を改善しないと、どんどんいい案を作っても、意味がなくなるので検討お願いします。
二つ目(すいません!!最初に言うの忘れました2つあります、、)
場の空気を読むめない小・中学生がいます。小学生ならまだしも中学生はもう大人に入るので、考えて行動しましょう。
「じゃあ小学生は何もしなくていいの?イエーイ」んなわけあるか!小学生もよく考えて行動してください。よく考えずに
行動している人がいるので皆さんも、目を光らせておいてください。
長文失礼しました。
まず、この問題を改善しないと、どんどんいい案を作っても、意味がなくなるので検討お願いします。
二つ目(すいません!!最初に言うの忘れました2つあります、、)
場の空気を読むめない小・中学生がいます。小学生ならまだしも中学生はもう大人に入るので、考えて行動しましょう。
「じゃあ小学生は何もしなくていいの?イエーイ」んなわけあるか!小学生もよく考えて行動してください。よく考えずに
行動している人がいるので皆さんも、目を光らせておいてください。
長文失礼しました。
- gagagagagagagaqqww
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
scratchではみんな平等です。「口の悪い」「態度が悪い」はその人個人の問題です。 一番は小学生ではないかと思います。なぜかと言うと、誰とはいいませんが「口の悪い」小学生や「態度が悪い」・「上下関係の分からない」っというのが現実です。
まず、この問題を改善しないと、どんどんいい案を作っても、意味がなくなるので検討お願いします。
二つ目(すいません!!最初に言うの忘れました2つあります、、)
場の空気を読むめない小・中学生がいます。小学生ならまだしも中学生はもう大人に入るので、考えて行動しましょう。
「じゃあ小学生は何もしなくていいの?イエーイ」んなわけあるか!小学生もよく考えて行動してください。よく考えずに
行動している人がいるので皆さんも、目を光らせておいてください。
長文失礼しました。
- kaaramochi
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
それらの対策として、(最近議論がない)このルールに何か文章をつけられないでしょうか?
いちおう作ってみました。~日本語フォーラムを使うときの注意~ v0.1.6
このフォーラムは、話し合いなどをするためのものです。
決して、雑談などの会話をするために作られた場所ではありません。
ここに書いてあることは、必ず守らなくてはいけないことではありません。
あくまで、「日本語フォーラムをより気持ちよく使うため」のお願いを書いただけです。
よって守るも守らないも自由ですが、守らないことによって、
もしかしたら周りの人がいやな思いをしてしまうかもしれません。
あくまで絶対に守らなくてはいけないものではありません。
守らなかった、あるいは守らなかったように見えたとしても、それは個人の判断の結果です。
守らなかった人にきつく当たることは良いことではありません。
For non-Japanese speaker
Please read it.
Please don't use translate software in Japanese only folum.
常に上の方に表示されている、名前の横に画鋲のマークがついたトピックのことを、スティッキートピックといいます。
このトピックたちを有効活用すると、フォーラムを気持ちよく、便利に使うことができます。
スクラッチに関する質問があるときは、トピックを作るのではなくこの質問コーナーを使ってください。
プロジェクトの宣伝や、みんなに知らせたい個人的なお知らせ、依頼などは宣伝、告知、依頼をするコーナーを、
スクラッチ全体に関するお知らせはお知らせ・ニュースを使ってください。
フォーラムをよりよくするために話し合うならscratchのコミュニティをより良い所にするためにをつかうと便利です。
以下、スティッキートピックではないけれども便利なトピックです。
スクラッチチームに提案したいこと(新ブロックの提案など)があるときはscratch2.0の提案を、
Scratchのバグを発見したときはバグ報告コーナーを、
合作の宣伝等をしたいときは合作コーナー(仮称)を、それぞれ利用してください。
トピックを作るときは、似たようなトピックが作られていないことを確認してから作ってください。
「googleサイト内検索」などを使うとトピックの検索が楽です。
「site:https://scratch.mit.edu/discuss/18/ キーワード」で日本語フォーラム内から検索ができます。
一度作ったらトピックの閉鎖は可能ですが、削除することはできません。
トピックは、本来の目的で使ってください。
本来の目的から外れた使い方をすると、トピックが機能しなくなったり、
トピックの趣旨が変わってしまいます。(本来の目的からそれてしまいます)
トピックを立てる時は、まずそのトピックに独自性があることを確認してください。
そうでなければむやみにトピックを作成せず、質問があるなら質問コーナー、
自分の作品を宣伝したいなら宣伝コーナーなど、すでにあるトピックを使ってください。
トピックは一度立てたら完全に消せないわけではありませんが、ほぼ消せない物に等しいです。
軽い気持ちでは立てずに、責任を持って作成しましょう。
また、以前、サンドボックスという名の、投稿のテストをするトピックがありましたが、
スクラッチチーム(スクラッチの運営)に削除されました。
このようなトピックの需要がないとは言えませんが、この経験から
トピックのテストのトピックを立てないことが推奨されます。
あなたの書き込んだ言葉は、世界中に公開されていて、さまざまな人に読まれています。
ご家族の方々に読まれたら平気でないコメントは、差しひかえましょう。
また、相手の主張には常に敬意を払わなくてはなりません。
雑談などではこの限りではありませんが、まじめな場では敬語で
「です・ます調」で話す方が好ましいです。
さらに、感情的になると、相手を傷つけるコメントをしやすいです。
そのトピックの内容に沿った投稿も必要です。
コメントする前に、もう一度文を見直して、よく考えてから書き込むようにしましょう。
ここにコメントをした日本語が読めない人は、
ほとんどこのガイドラインを理解できていないでしょう。
そういう人に対しても、その人が何をしたいのかを考えて、
このフォーラムを気持ちよく使えるようにしてあげてください。
ただ、少し長い感じもします。
- abee
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
同意します。ただ、尊敬される人と、あまりそうでない人がいるのも事実です。それは年齢と関係なく、その人の作品や行動に現れていると思います。 scratchではみんな平等です。「口の悪い」「態度が悪い」はその人個人の問題です。
- mochimochiking
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#2509にトピックの案内を追加するといいと思います。
他にも有用なトピックが記されているので。
他にも有用なトピックが記されているので。
- daidaidai1
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
態度の悪い人に小学生が多く含まれるのは事実なのかもしれませんが、「小学生」「中学生」のようにくくりとして批判するのはどうかと思います。また、「上下関係」というのも、「お互いに平等」ということを意識するなら妥当な関係だとは思えません。お互いを対等に尊重するべきです。 一番は小学生ではないかと思います。なぜかと言うと、誰とはいいませんが「口の悪い」小学生や「態度が悪い」・「上下関係の分からない」っというのが現実です。
まず、この問題を改善しないと、どんどんいい案を作っても、意味がなくなるので検討お願いします。
二つ目(すいません!!最初に言うの忘れました2つあります、、)
場の空気を読むめない小・中学生がいます。小学生ならまだしも中学生はもう大人に入るので、考えて行動しましょう。
「じゃあ小学生は何もしなくていいの?イエーイ」んなわけあるか!小学生もよく考えて行動してください。よく考えずに
行動している人がいるので皆さんも、目を光らせておいてください。
長文失礼しました。
- horamoon
-
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
有名な礼儀のある小学生Scratcherも大勢いるので、 一番は小学生ではないかと思います。なぜかと言うと、誰とはいいませんが「口の悪い」小学生や「態度が悪い」・「上下関係の分からない」っというのが現実です。
まず、この問題を改善しないと、どんどんいい案を作っても、意味がなくなるので検討お願いします。
二つ目(すいません!!最初に言うの忘れました2つあります、、)
場の空気を読むめない小・中学生がいます。小学生ならまだしも中学生はもう大人に入るので、考えて行動しましょう。
「じゃあ小学生は何もしなくていいの?イエーイ」んなわけあるか!小学生もよく考えて行動してください。よく考えずに
行動している人がいるので皆さんも、目を光らせておいてください。
長文失礼しました。
そういう言い方はよろしくないと思います。
- kaaramochi
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
トピックの案内を追加して、重複する内容の文章を削りました。~日本語フォーラムを使うときの注意~ v0.1.7
このフォーラムは、話し合いなどをするためのものです。
決して、雑談などの会話をするために作られた場所ではありません。
ここに書いてあることは、必ず守らなくてはいけないことではありません。
あくまで、「日本語フォーラムをより気持ちよく使うため」のお願いを書いただけです。
よって守るも守らないも自由ですが、守らないことによって、
もしかしたら周りの人がいやな思いをしてしまうかもしれません。
あくまで絶対に守らなくてはいけないものではありません。
守らなかった、あるいは守らなかったように見えたとしても、それは個人の判断の結果です。
守らなかった人にきつく当たることは良いことではありません。
For non-Japanese speaker
Please read it.
Please don't use translate software in Japanese only folum.
ここにコメントをした日本語が読めない人は、
ほとんどこのガイドラインを理解できていないでしょう。
そういう人に対しても、その人が何をしたいのかを考えて、
このフォーラムを気持ちよく使えるようにしてあげてください。
常に上の方に表示されている、名前の横に画鋲のマークがついたトピックのことを、スティッキートピックといいます。
このトピックたちを有効活用すると、フォーラムを気持ちよく、便利に使うことができます。
主なトピックは、このページで案内されています。
トピックを立てる時は、まずそのトピックに独自性があることを確認してください。
そうでなければむやみにトピックを作成せず、すでにあるトピックを使ってください。
「googleサイト内検索」などを使うとトピックの検索が楽です。
「site:https://scratch.mit.edu/discuss/18/ キーワード」で日本語フォーラム内から検索ができます。
一度作ったらトピックの閉鎖は可能ですが、削除することはできません。
軽い気持ちでは立てずに、責任を持って作成しましょう。
また、以前、サンドボックスという名の、投稿のテストをするトピックがありましたが、
スクラッチチーム(スクラッチの運営)に削除されました。
このようなトピックの需要がないとは言えませんが、このことから
トピックのテストのトピックを立てないことが推奨されます。
トピックは、本来の目的で使ってください。
本来の目的から外れた使い方をすると、トピックが機能しなくなったり、
トピックの趣旨が変わってしまいます。(本来の目的からそれてしまいます)
そのトピックの内容に沿ったコメントをしてください。
あなたの書き込んだ言葉は、世界中に公開されていて、さまざまな人に読まれています。
ご家族の方々に読まれたら平気でないコメントや、コミュニティーガイドラインに反しているコメントは、差しひかえましょう。
また、相手の主張には常に敬意を払わなくてはなりません。
雑談などではこの限りではありませんが、まじめな場では敬語で
「です・ます調」で話す方が好ましいです。
さらに、感情的になると、相手を傷つけるコメントをしやすいです。
コメントする前に、もう一度文を見直して、よく考えてから書き込むようにしましょう。
- masa2004
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
提案です。
- 後半のサンドボックストピックについての記述は、限定的な話になってしまうので別のところで描いたほうが良いと思います。
- 最後の行に「コメント」とありますが、「ポスト」または「投稿」のほうが本来の意味に近い気がします。
- 日本人のユーザーみんなできめたことで、その注意レスを投稿した人一人の考えではないことがわかる文にして欲しいです。
- mochimochiking
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
~日本語フォーラムを使うときの注意~ v0.1.8.1
このフォーラムは、話し合いなどをするためのものです。
決して、雑談などの会話をするために作られた場所ではありません。
ここに書いてあることは、必ず守らなくてはいけないことではありません。
あくまで、「日本語フォーラムをより気持ちよく使うため」のお願いを書いただけです。
よって守るも守らないも自由ですが、守らないことによって、
もしかしたら周りの人がいやな思いをしてしまうかもしれません。
あくまで絶対に守らなくてはいけないものではありません。
守らなかった、あるいは守らなかったように見えたとしても、それは個人の判断の結果です。
守らなかった人にきつく当たることは良いことではありません。
For non-Japanese speaker
Please read it.
Please don't use translate software in Japanese only folum.
ここに投稿をした日本語が読めない人は、
ほとんどこのガイドラインを理解できていないでしょう。
そういう人に対しても、その人が何をしたいのかを考えて、
このフォーラムを気持ちよく使えるようにしてあげてください。
常に上の方に表示されている、名前の横に画鋲のマークがついたトピックのことを、スティッキートピックといいます。
このトピックたちを有効活用すると、フォーラムを気持ちよく、便利に使うことができます。
主なトピックは、このページで案内されています。
トピックを立てる時は、まずそのトピックに独自性があることを確認してください。
そうでなければむやみにトピックを作成せず、すでにあるトピックを使ってください。
「googleサイト内検索」などを使うとトピックの検索が楽です。
「site:https://scratch.mit.edu/discuss/18/ キーワード」で日本語フォーラム内から検索ができます。
一度作ったらトピックの閉鎖は可能ですが、削除することはできません。
軽い気持ちでは立てずに、責任を持って作成しましょう。
トピックは、本来の目的で使ってください。
本来の目的から外れた使い方をすると、トピックが機能しなくなったり、
トピックの趣旨が変わってしまいます。(本来の目的からそれてしまいます)
そのトピックの内容に沿った投稿をしてください。
あなたの書き込んだ言葉は、世界中に公開されていて、さまざまな人に読まれています。
ご家族の方々に読まれたら平気でない投稿や、コミュニティーガイドラインに反している投稿は、差しひかえましょう。
また、相手の主張には常に敬意を払わなくてはなりません。
雑談などではこの限りではありませんが、まじめな場では敬語で
「です・ます調」で話す方が好ましいです。
さらに、感情的になると、相手を傷つける投稿をしやすいです。
投稿する前に、もう一度文を見直して、よく考えてから書き込むようにしましょう。
この注意事項に関して意見や提案があればトピック「Scratchのコミニュティをより良い所にするために」に投稿して話し合うことを検討してください。
Last edited by mochimochiking (Aug. 25, 2017 11:20:42)
- inoking
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
末尾の
これは日本のユーザーのみんなで決めたことです。私だけの考えではありません。ですが以下のような感じにしてはどうでしょうか?
この注意事項に関して意見や提案があれば***に投稿して話し合うことを検討してください。
- mochimochiking
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ところで、最近
ですから、たとえ使っていなくても、注意すべきではないとおもいます。
みたいな投稿を見かけるのですが、敬語はマナーであって、ルールではないと思います。敬語を使ってください クラウドリストの作り方教えてよ~
ですから、たとえ使っていなくても、注意すべきではないとおもいます。
- jitan
-
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
質問したりする場合、呼びかける時に敬意を払うのは当然のことであって、また、 ところで、最近みたいな投稿を見かけるのですが、敬語はマナーであって、ルールではないと思います。敬語を使ってください クラウドリストの作り方教えてよ~
ですから、たとえ使っていなくても、注意すべきではないとおもいます。
コミュニティガイドラインの「敬意を示そう」にも沿うことだと思うので、決まりとして注意するのはともかく
「このような場では敬語を使いましょう」と言うのはかまわないかと。
- horamoon
-
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
jitanさんと同意見です。質問したりする場合、呼びかける時に敬意を払うのは当然のことであって、また、 ところで、最近みたいな投稿を見かけるのですが、敬語はマナーであって、ルールではないと思います。敬語を使ってください クラウドリストの作り方教えてよ~
ですから、たとえ使っていなくても、注意すべきではないとおもいます。
コミュニティガイドラインの「敬意を示そう」にも沿うことだと思うので、決まりとして注意するのはともかく
「このような場では敬語を使いましょう」と言うのはかまわないかと。