Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » scratch2.0の提案
- mochimochiking
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
使用例として、たとえば(()~() :: operators)
<((1)~(5) :: operators)=(タイマー)>まで待つ等が考えられますが、どのように実行されるが理想ですか。
- horamoon
-
Scratcher
500+ posts
scratch2.0の提案
使用例として、たとえば(()~() :: operators)<((1)~(5) :: operators)=(タイマー)>まで待つ等が考えられますが、どのように実行されるが理想ですか。
(() ~ ():: operators )
使用例
もし <(foo) = (() ~ ():: operators ) >ならこのような感じです。
end
- mochimochiking
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
とは、(() ~ ():: operators )
<((a) ~ (b):: operators )=(c)>のとき
<<(a)≦(c):: operators>かつ<(c)≦(b):: operators>>の省略した書き方ですか?
- horamoon
-
Scratcher
500+ posts
scratch2.0の提案
はい。とは、(() ~ ():: operators )<((a) ~ (b):: operators )=(c)>のとき<<(a)≦(c):: operators>かつ<(c)≦(b):: operators>>の省略した書き方ですか?
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
この場合は普通に比較を組み合わせて書けばよいと思います。はい。とは、(() ~ ():: operators )<((a) ~ (b):: operators )=(c)>のとき<<(a)≦(c):: operators>かつ<(c)≦(b):: operators>>の省略した書き方ですか?
ちょっとした組み合わせで実現できることや、アプリケーションに特化したような機能は
言語としては通常用意されません。
ライブラリというものもありますが、これはある程度まとまった汎用的な機能を部品としてまとめたものです。
- kaaramochi
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
リミックスツリーが長くなってくると作品の大きさは小さくなる一方なのに葉っぱの大きさが変わらないのをなんとかしてほしい- succeed1111
-
Scratcher
41 posts
scratch2.0の提案
リミックスをするとメモと作品への貢献のところが消えてしまうので、画像や音楽をいただいたサイトを載せる専用の欄があったら良いですね。それかメモと作品への貢献が消えないようになるかですね。
Last edited by succeed1111 (March 30, 2017 12:19:11)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
それかメモと作品への貢献が消えないようになるかですね。確かに、歴代の貢献欄が上書きできないようになっていると、コピー問題への対抗策にも多少はなるかもしれませんね。
- kaaramochi
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
何々を追加したというのまで残す必要があるのでしょうか?それかメモと作品への貢献が消えないようになるかですね。確かに、歴代の貢献欄が上書きできないようになっていると、コピー問題への対抗策にも多少はなるかもしれませんね。
- succeed1111
-
Scratcher
41 posts
scratch2.0の提案
何々を追加したというのまで残す必要があるのでしょうか?リミックスしても残るクレジット表記専用の欄ができなくても、リミックスでメモと作品への貢献がそのまま引き継がれるようになれば、自分でクレジット表記の場所だけ残して他は消すというようにすれば良いかなと。でもそれだと間違えてその表記も一緒に消してしまう可能性があるので、やっぱ専用の欄があると便利ですね。
Last edited by succeed1111 (March 30, 2017 14:08:11)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
プロジェクトの自動保存をやめるかON/OFFの切り替えをできるようにするかしてほしいです。
理由:
理由:
- 編集するたびにサーバーアクセスにいくため遅い
- 過去のプロジェクトの中身を確認しただけで保存されてしまう(「復元」コマンドはあるものの再度オープンされるためこれがまた遅い)
- 保存し忘れはあまり心配しなくてよい(編集後、ページを離れる際に確認が入るため)
- MMGISS
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
プロジェクトの自動保存をやめるかON/OFFの切り替えをできるようにするかしてほしいです。自動保存をやめるのは私は希望しません(理由:急に鯖かPCが落ちたとき対処できなくなってしまうため)
理由:
- 編集するたびにサーバーアクセスにいくため遅い
- 過去のプロジェクトの中身を確認しただけで保存されてしまう(「復元」コマンドはあるものの再度オープンされるためこれがまた遅い)
- 保存し忘れはあまり心配しなくてよい(編集後、ページを離れる際に確認が入るため)
ON/OFFの切り替えは欲しいです
- Nao_kun
-
Scratcher
500+ posts
scratch2.0の提案
一つ一つのブロック(スプライト)ごとに少しだけ時間がたってからしたのスプライトにいくがそれをなくす機能がほしいです。しかし考えてみた所だからこそ作りやすいというのもあるので・・・。下だけではなく右につけることができ、つけたものは同時に実行されるというのがいいのかなと思うのですが・・・・。皆さんはどう思いますか?ただの考えなので気にしないでください。
(もし同じようなコメントがもう既にあったらすみません)
(もし同じようなコメントがもう既にあったらすみません)










