Discuss Scratch

kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

そうですか?
まあ確かにあの投稿してから全く来てないからな。

kan217 wrote:

kan217 wrote:

kan217 wrote:

プレビュー機能を知らない人もいる事については如何しますか。
トピックの使い方みたいなフォーラム立ててスティッキーにしても読まない人は沢山居ると思うし。
よくある質問というトピに載せても見ないと思うし。
というか、結論に全く近づいてない気がします。
意見をお願いします。
hikahikaru
Scratcher
100+ posts

投稿のテストが消えた件について

↺ (180) 度回す
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

hikahikaru wrote:

↺ (180) 度回す
やっぱりこういうのががくるとおもったZOY…
現在はここはテスト禁止ですよ…
ちなみに
本来のブロックにしたいなら
@trunleft (180)度回す
@trunright (180)度回す
緑の旗は
@greenflag がクリックされたとき
でできますよ


…今書きながら思ったんだが
自分の知ってる技を教えて
参考にしてくれた時の嬉しさったらないねぇ…

みんなで技を共有できる
これがサンドボックスの一番の強みだと思います。
もし再生を願うなら、
これを強調すれば、Scratchteamさんも受け入れてくれるんじゃないでしょうか。
hikahikaru
Scratcher
100+ posts

投稿のテストが消えた件について

MMGISS wrote:

hikahikaru wrote:

↺ (180) 度回す
やっぱりこういうのががくるとおもったZOY…
現在ここはテスト禁止ですよ…
ちなみに
本来のブロックにしたいなら
@trunleft (180)度回す
@trunright (180)度回す
緑の旗は
@greenflag がクリックされたとき
でできますよ


…今書きながら思ったんだが
自分の知ってる技を教えて
参考にしてくれた時の嬉しさったらないねぇ…

みんなで技を共有できる
これがサンドボックスの一番の強みだと思います。
もし再生を願うなら、
これを強調すれば、Scratchteamさんも受け入れてくれるんじゃないでしょうか。
φ(..)メモメモ
SandBoxが早く再生されてほしい

Last edited by hikahikaru (Aug. 9, 2016 13:52:34)

kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

hikahikaru wrote:

MMGISS wrote:

hikahikaru wrote:

↺ (180) 度回す
やっぱりこういうのががくるとおもったZOY…
現在ここはテスト禁止ですよ…
ちなみに
本来のブロックにしたいなら
@trunleft (180)度回す
@trunright (180)度回す
緑の旗は
@greenflag がクリックされたとき
でできますよ


…今書きながら思ったんだが
自分の知ってる技を教えて
参考にしてくれた時の嬉しさったらないねぇ…

みんなで技を共有できる
これがサンドボックスの一番の強みだと思います。
もし再生を願うなら、
これを強調すれば、Scratchteamさんも受け入れてくれるんじゃないでしょうか。
φ(..)メモメモ
SandBoxが早く再生されてほしい
なるほど。
ただそれでもデメリットのほうが大きいかと。
kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

MMGISS wrote:

azennto wrote:

誰か、サンドボックスのメリット・デメリットをまとめて貰えないのでしょうか…
メリットが少ないのであれば、スレを立てた人としては実際scratchチームの言っている事は
ごもっともだな、と自分は思っています。なぜなら、当初サンドボックスを作ったのはブロックの練習をするためであって、
一部のscratchブロックがプレビューでおかしく表示されると言う点もそれこそscratchチームに報告したら良いのでは…?と思います
プレビューを広める方法もテストトピックなどが立てられるたびに紹介していけば良いし、
前scratchのコミュニティを良くするためにに書かれていた「よくある質問」に書いておけば良いような気がします。
いかがでしょうか…?
そうですね…
考えてみても、デメリット・メリットを比べると
デメリットの方が大きい気がします↓
メリット
わかりにくい(プレビューでは確認できない)機能・機能の応用などをテストできる(確立できる)
実際に投稿するので、みんなに技を共有できる
バグがあってそれが解決されるまでの間、対処法が研究できる
…等、フォーラムの研究目的のメリットが多い
デメリット
テストの名の下に、適当な連投、遊び目的での利用がされやすい
高負荷なものも「テスト」と称して投稿できる
(この点はScratchteamさんには問題にはされませんでしたが、やはりあまり良くない事)
…やはり、テストというとなんでもありになってしまうのでそれに関するデメリットが多く浮かび上がってきました
デメリットを解消するとしたら、トピックの使われ方を大きく改善しなければいけないようですね…
使い方を改善か…
対策として
  1. ルールを定期的にage
  2. 不適切なものは注意
こんなものが挙げられます
kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

かなりsageられていたのでage
kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

みんなで技を共有できることについて
ここのように偶然のテストが知識に繋がることがあるため、知識の共有もできますね。
ただ、技の共有は質問コーナーでも出来ますね。
kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

一番の強みに対して
やはり#148のように技は質問コーナーでも知れますから、
受け入れてくれないと思います
kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

スレ違い

Last edited by kan217 (Aug. 25, 2016 13:06:27)

kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

age
kan217
Scratcher
1000+ posts

投稿のテストが消えた件について

僕の意見に異議は無いのですね
閉じます

Powered by DjangoBB