Discuss Scratch

azennto
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

金の麦ちゃん
ko2222
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

azennto wrote:

金の麦ちゃん
#400のpostで出た値=その値
ysk1108
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

fc3gp=G(Gf3G↑(G)G
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん
うrlスーパー神)金の麦ちゃん))))金の麦茶)fr奈落))j3関数(fc3gp(世界破壊(金の麦ちゃん(金の麦ちゃん


これを次からプラチナ麦ちゃん−1関数とする。
yu0712
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

ko2222 wrote:

yu0712 wrote:

普通に
lim 1/a
a→0+0
多分、限りなく無限になるはず
1/0は×です
えっと、この式の場合
0+(0の極限)
なので、1/0.000000…
って感じになるので
1/(限りなく0に近い数字)=限りなく無限
ってなる(はず)です。
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

yu0712 wrote:

ko2222 wrote:

yu0712 wrote:

普通に
lim 1/a
a→0+0
多分、限りなく無限になるはず
1/0は×です
えっと、この式の場合
0+(0の極限)
なので、1/0.000000…
って感じになるので
1/(限りなく0に近い数字)=限りなく無限
ってなる(はず)です。
発散します。実数になりません
i8864_m
Scratcher
100+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

ryorozyo wrote:

yu0712 wrote:

ko2222 wrote:

yu0712 wrote:

普通に
lim 1/a
a→0+0
多分、限りなく無限になるはず
1/0は×です
えっと、この式の場合
0+(0の極限)
なので、1/0.000000…
って感じになるので
1/(限りなく0に近い数字)=限りなく無限
ってなる(はず)です。
発散します。実数になりません
ですね。
ゼロ除算wiki
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

【定義】
a_b を次のように定義する
a_0=0,0_b=0
a_1=1,1_b=1
a>1,b>1 のとき、
a_b=(a_(a_(・・・(ceiling(b)個入れ子構造)・・・(a_(a_(b-1/金の麦ちゃん)))・・・)))_(b-1/金の麦ちゃん)
収束するまで繰り返す
収束した時の、 a↑ªa が返り値

a(a)=a_a
b(a)=a(a(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
c(a)=b(b(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
(省略 ※小文字アルファベット順)
z(a)=y(y(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
A(a)=z(z(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
(省略 ※大文字アルファベット順)
Z(a)=Y(Y(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
あ(a)=Z(Z(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
(省略 ※ひらがなあいうえお順 ゐ、ゑなども含む)
ん(a)=を(を(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
ア(a)=ん(ん(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))
(省略 ※カタカナあいうえお順 ヰ、ヱなども含む)
ン(a)=ヲ(ヲ(・・・(a個入れ子構造)・・・(a)・・・))

【本編】
ン(金の麦ちゃん)

この値を「定期テスト」とする
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

【定義】
x,yを自然数とした時、演算子「#」を次のように定義する
x#y=x_y
さらに、「##」を次のように再帰的に定義する
x##y=x#(x##(y-1))
同様に「###」を次のように再帰的に定義する
x###y=x##(x###(y-1))
「#・・・(n本)・・・#」を次のように定義する
x(#^n)y=x(#^(n-1))(x(#^n)(y-1))

これを用いて、関数M(n)を
 M(n)=定期テスト(#^n)定期テスト
と定義した時の
M(M(・・・(定期テスト個入れ子構造)・・・(定期テスト)・・・))
ミチランチ巨大数と言う。

【本編】
M(M(・・・(ミチランチ巨大数個入れ子構造)・・・(ミチランチ巨大数)・・・))

この値を「めんどくさい」とする

Last edited by michiranchi (July 5, 2016 12:12:08)

michiranchi
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

定期テスト(#^めんどくさい)めんどくさい
yukinashi
Scratcher
7 posts

一番大きい数をいったらいいところ。

円周率の小数ないバージョンw
youkaiwatch
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

yukinashi wrote:

円周率の小数ないバージョンw
(Java風に)いうなら
int long = length.π;
System.out/println long(π);

これ無理じゃん。桁・・・

Last edited by youkaiwatch (July 5, 2016 12:45:54)

yukinashi
Scratcher
7 posts

一番大きい数をいったらいいところ。

旗が押されたとき
無限の無限じょう繰り返す—————————
¦ (変数1)を無限を無限じょうずつ増やす ¦
——————————————————————-¦

Last edited by yukinashi (July 5, 2016 12:47:40)

youkaiwatch
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

youkaiwatch wrote:

yukinashi wrote:

円周率の小数ないバージョンw
(Java風に)いうなら
int long = length.π;
System.out/println long(π);

これ無理じゃん。桁・・・

yukinashi wrote:

旗が押されたとき
無限の無限じょう繰り返す—————–
¦ (変数1)を無限を無限じょうずつ増やす ¦
——————————————-¦
[big]実数じゃないのでアウト
yukinashi
Scratcher
7 posts

一番大きい数をいったらいいところ。

http://www.geocities.jp/f9305710/PAI10000000.html
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

yukinashi wrote:

旗が押されたとき
無限の無限じょう繰り返す—————————
¦ (変数1)を無限を無限じょうずつ増やす ¦
——————————————————————-¦
まじレスすると
無限の無限乗・・・無限で十分。同値になりますね。
それをたすことを無限回繰り返す・・・一回無限足すだけで十分

てことで、要するに無限てことですね。
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

【定義】
x,yを自然数とした時、演算子「?」を次のように定義する
x?y=x(#^(x^2+2xy+y^2))y
さらに、「??」を次のように再帰的に定義する
x??y=x?(x??(y-1))
同様に「???」を次のように再帰的に定義する
x???y=x?(x??(x???(y-1)))
「?・・・(n本)・・・?」を次のように定義する
x(#^n)y=x?(x??(x・・・(x(?^n)(y-1))・・・))

これを用いて、関数「K(n)」を
 K(n)=めんどくさい(?^n)めんどくさい
と定義したときの
K=K(K(・・・(めんどくさい個入れ子構造)・・・K(めんどくさい)・・・))
を「MGIS最強」とする
【本編】
K(K(・・・(MGIS最強個入れ子構造)・・・(MGIS最強)・・・))

この値を「ダイヤの麦ちゃん」とする
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

【定義】
a…b…c…dを次のように定義する
a…b…c…1=a(?^c)b
a…b…c…2=a(?^(a・・・(c個入れ子構造)・・・(?^(a(?^(a(?^(a^b))b))b))・・・)b))b
a…b…c…3 f(e)=a(?^(a・・・(e個入れ子構造)・・・(?^(a(?^(a(?^(a^b))b))b))・・・)b))b とおく
f(f(・・・(c個入れ子構造)・・・(a^b)・・・))
a…b…c…4 f(e)=a(?^(a・・・(e個入れ子構造)・・・(?^(a(?^(a(?^(a^b))b))b))・・・)b))b とおく
      g(e)=f(f(・・・(e個入れ子構造)・・・(a^b)・・・)) とおく
      g(g(・・・(c個入れ子構造)・・・(a^b)・・・))

(省略)


n…n…n…n を Ultimate(n) と表記できる

【本編】
ultimate(ultimate(・・・(ダイヤの麦ちゃん個入れ子構造)・・・ultimate(ダイヤの麦ちゃん)・・・))

この値を「(´・ω・`)」とする
TMCCtomohiko
Scratcher
3 posts

一番大きい数をいったらいいところ。

999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

TMCCtomohiko wrote:

999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
このフォーラムではあまりにも小さい数(宇宙にある素粒子の数9を書いたくらい)は0とみなされます。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

一番大きい数をいったらいいところ。

ryorozyo wrote:

TMCCtomohiko wrote:

999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
このフォーラムではあまりにも小さい数(宇宙にある素粒子の数9を書いたくらい)は0とみなされます。
だからといって力技で9を何千文字も打ったりするのはスパムになりますが・・・

Powered by DjangoBB