Discuss Scratch

mirukuma
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー


apple502j wrote:

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

kkkooo wrote:

Scratch以外の言語で、Scratchの絵(スプライトをライブラリーから選択で出るもの)を使って作品を作ることは可能ですか。
PNGファイル形式が使えるアプリなら、ビットマップに変換してDLすると使えます
そうではなくて、著作権的に大丈夫かってことじゃないでしょうか?。
確かダメだった気がしますが……
ちょっとそれについて書かれているところを探してみます。
次の条件を守れば大丈夫ですよ
1.CCの表示ー継承ライセンス(か互換性のあるGPLなど)のライセンスにすること
2.Scratchのライブラリーから借りたことを書くこと

参考:Scratch よくある質問
CC 表示ー継承ライセンス
クリエイティブコモンズ・ジャパン公式ブログ
どうやら違うようです。 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/28319/?page=112
おそらく、「スクラッチの作品」はクリエイティブコモンズに従っていますが、「スクラッチのライブラリ」は、従っておらず、スクラッチを促進するようなものにしか使えないということではないでしょうか。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

kkkooo wrote:

Scratch以外の言語で、Scratchの絵(スプライトをライブラリーから選択で出るもの)を使って作品を作ることは可能ですか。
PNGファイル形式が使えるアプリなら、ビットマップに変換してDLすると使えます
そうではなくて、著作権的に大丈夫かってことじゃないでしょうか?。
確かダメだった気がしますが……
ちょっとそれについて書かれているところを探してみます。
次の条件を守れば大丈夫ですよ
1.CCの表示ー継承ライセンス(か互換性のあるGPLなど)のライセンスにすること
2.Scratchのライブラリーから借りたことを書くこと

参考:Scratch よくある質問
CC 表示ー継承ライセンス
クリエイティブコモンズ・ジャパン公式ブログ
どうやら違うようです。 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/28319/?page=112
おそらく、「スクラッチの作品」はクリエイティブコモンズに従っていますが、「スクラッチのライブラリ」は、従っておらず、スクラッチを促進するようなものにしか使えないということではないでしょうか。
Scratchウェブサイトにある、Scratchサポートの材料、スプライト、画像、音声やサンプルプロジェクトを使ったりリミックスしても良いですか?
Yes - Scratch support materials made available on the Scratch website by the Scratch Team are available under the Creative Commons Attribution-ShareAlike license, with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).

FAQから引用しました。見る限りよさそうですが…
ただしネコとゴボとロゴはだめな模様。(商標登録されてる)
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

apple502j wrote:

Scratchウェブサイトにある、Scratchサポートの材料、スプライト、画像、音声やサンプルプロジェクトを使ったりリミックスしても良いですか?
Yes - Scratch support materials made available on the Scratch website by the Scratch Team are available under the Creative Commons Attribution-ShareAlike license, with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).

FAQから引用しました。見る限りよさそうですが…
ただしネコとゴボとロゴはだめな模様。(商標登録されてる)
おっと。私も早とちりしてしまいました。すみません。
まとめると、普通のやつ:OK    ロゴ、スクラッチキャット、ゴボとその友達(ナノ、ピコ、テラ、ギガなど):NG
ってことですね。
なお、個別に許可をもらうことは可能

Last edited by mirukuma (May 25, 2016 22:01:05)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

Scratchウェブサイトにある、Scratchサポートの材料、スプライト、画像、音声やサンプルプロジェクトを使ったりリミックスしても良いですか?
Yes - Scratch support materials made available on the Scratch website by the Scratch Team are available under the Creative Commons Attribution-ShareAlike license, with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).

FAQから引用しました。見る限りよさそうですが…
ただしネコとゴボとロゴはだめな模様。(商標登録されてる)
おっと。私も早とちりしてしまいました。すみません。
まとめると、普通のやつ:OK    ロゴ、スクラッチキャット、ゴボとその友達(ナノ、ピコ、テラ、ギガなど):NG
ってことですね。
ナノ、ピコ、テラ、ギガはOKだよー
kan217
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

kkkooo wrote:

Scratch以外の言語で、Scratchの絵(スプライトをライブラリーから選択で出るもの)を使って作品を作ることは可能ですか。
スプライトを右クリックし、ローカルファイルに保存をクリックします。
注:ビットマップしか出来ません
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

apple502j wrote:

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

Scratchウェブサイトにある、Scratchサポートの材料、スプライト、画像、音声やサンプルプロジェクトを使ったりリミックスしても良いですか?
Yes - Scratch support materials made available on the Scratch website by the Scratch Team are available under the Creative Commons Attribution-ShareAlike license, with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).

FAQから引用しました。見る限りよさそうですが…
ただしネコとゴボとロゴはだめな模様。(商標登録されてる)
おっと。私も早とちりしてしまいました。すみません。
まとめると、普通のやつ:OK    ロゴ、スクラッチキャット、ゴボとその友達(ナノ、ピコ、テラ、ギガなど):NG
ってことですね。
ナノ、ピコ、テラ、ギガはOKだよー
勘違いしていました。間違えてばっかりで申し訳ないです。
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

apple502j wrote:

mirukuma wrote:

まとめると、普通のやつ:OK    ロゴ、スクラッチキャット、ゴボとその友達(ナノ、ピコ、テラ、ギガなど):NG
ってことですね。
ナノ、ピコ、テラ、ギガはOKだよー
FAQだと確かにそうなのですが、最新のトレードマークポリシーには、ナノ、ピコ、テラ、ギガも含まれています。
https://github.com/LLK/scratch-flash/blob/master/TRADEMARK_POLICY
kkkooo
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

mirukuma wrote:

apple502j wrote:

Scratchウェブサイトにある、Scratchサポートの材料、スプライト、画像、音声やサンプルプロジェクトを使ったりリミックスしても良いですか?
Yes - Scratch support materials made available on the Scratch website by the Scratch Team are available under the Creative Commons Attribution-ShareAlike license, with the exception of the Scratch Logo, Scratch Cat, and Gobo (Scratch trademarks).

FAQから引用しました。見る限りよさそうですが…
ただしネコとゴボとロゴはだめな模様。(商標登録されてる)
おっと。私も早とちりしてしまいました。すみません。
まとめると、普通のやつ:OK    ロゴ、スクラッチキャット、ゴボとその友達(ナノ、ピコ、テラ、ギガなど):NG
ってことですね。
ナノ、ピコ、テラ、ギガはOKだよー
勘違いしていました。間違えてばっかりで申し訳ないです。
ありがとうございました。
(scratch以外でもネコRPGを作りたかった)

Last edited by kkkooo (May 25, 2016 22:29:26)

abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

kan217 wrote:

kkkooo wrote:

Scratch以外の言語で、Scratchの絵(スプライトをライブラリーから選択で出るもの)を使って作品を作ることは可能ですか。
スプライトを右クリックし、ローカルファイルに保存をクリックします。
注:ビットマップしか出来ません
元のデータがベクターであれば、ベクター(SVG)で保存できます。
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

kkkooo wrote:

(scratch以外でもネコRPGを作りたかった)
しかし、個別に許可をもらうことは可能なので、問い合わせてはいかがでしょうか。
waniwaniwani
Scratcher
27 posts

質問コーナー

クラウド変数の使い方を教えてください。

(☁クラウド変数)
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

waniwaniwani wrote:

クラウド変数の使い方を教えてください。
(☁クラウド変数)
たくさんあります

まず始めるならみんなで一つの値を共有するハイスコアでしょう

もし<(☁︎世界最高得点) < (得点)>なら::control cstart
[☁︎世界最高得点 v] を (得点) にする::variables
::cend

こうすると世界で誰かが出した最高の得点を入手できます
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

youkaiwatch wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

youkaiwatch wrote:

ko2222 wrote:

Christopher-Robin wrote:

apple502j wrote:

ここで聞くようなものじゃないかもしれませんが
徳子ぉって何?
youkaiwatchさんが作ったキャラ
違います。確かsuraimutatuさんが「Sorry, you have to wait 60 seconds between posts.」を略したことでできた、まぁキャラですね。
「ぉ」を付けた人物は知りません。
また、苗字は結構前は「池沼」でしたが、そのちょっと後にkazuta123さんが先ほどの60秒待てという英文を「伊藤」と略したことで、
「伊藤 徳子」というのがフルネームになりました。
いやいや、俺は生みの親(すらいむたつくんが黒歴史を作ったのを俺が掘り起こして名前をつけることを決めた)です
あれ、そうだったんですね

“S”orry, you “h”ave to wait 60 seconds “b”etween posts.→Shb
かな入力して「とくこ」か、今更わかった
伊藤はよくわからない
俺も初めて知った
“S”orry, “y”ou “h”ave “t”o “w”ait “6”0 “s”econds “b”etween “p”osts.→Syhtw6sbp
こうしたらどうなるか・・・

とんくかておとこせ

トンク勝て男せ

イミガワカナナイ
“S”orry, you hav“e” to wait 60 s“e”conds betw“ee”n posts.
Seeee=S、e×4=se4
se4をかな入力すると、という
並べ替えると、「伊藤」

こういうことだろうか
そこまで複雑ではないと思う
歴史に伊藤家ってなかったっけ
伊藤徳子さんggったら結構出てくるし
いや、残念ながら実在する人物は関係ないんだな
じゃあ何故w
ko2222
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

MMGISS wrote:

youkaiwatch wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

youkaiwatch wrote:

ko2222 wrote:

Christopher-Robin wrote:

apple502j wrote:

ここで聞くようなものじゃないかもしれませんが
徳子ぉって何?
youkaiwatchさんが作ったキャラ
違います。確かsuraimutatuさんが「Sorry, you have to wait 60 seconds between posts.」を略したことでできた、まぁキャラですね。
「ぉ」を付けた人物は知りません。
また、苗字は結構前は「池沼」でしたが、そのちょっと後にkazuta123さんが先ほどの60秒待てという英文を「伊藤」と略したことで、
「伊藤 徳子」というのがフルネームになりました。
いやいや、俺は生みの親(すらいむたつくんが黒歴史を作ったのを俺が掘り起こして名前をつけることを決めた)です
あれ、そうだったんですね

“S”orry, you “h”ave to wait 60 seconds “b”etween posts.→Shb
かな入力して「とくこ」か、今更わかった
伊藤はよくわからない
俺も初めて知った
“S”orry, “y”ou “h”ave “t”o “w”ait “6”0 “s”econds “b”etween “p”osts.→Syhtw6sbp
こうしたらどうなるか・・・

とんくかておとこせ

トンク勝て男せ

イミガワカナナイ
“S”orry, you hav“e” to wait 60 s“e”conds betw“ee”n posts.
Seeee=S、e×4=se4
se4をかな入力すると、という
並べ替えると、「伊藤」

こういうことだろうか
そこまで複雑ではないと思う
歴史に伊藤家ってなかったっけ
伊藤徳子さんggったら結構出てくるし
いや、残念ながら実在する人物は関係ないんだな
じゃあ何故w
Sorry, yo“u” have “to” wa“i”t 60 seconds between posts.

utoi→うとい→反対から読むと「いとう」
これで伊藤かな
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

youkaiwatch wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

youkaiwatch wrote:

ko2222 wrote:

Christopher-Robin wrote:

apple502j wrote:

ここで聞くようなものじゃないかもしれませんが
徳子ぉって何?
youkaiwatchさんが作ったキャラ
違います。確かsuraimutatuさんが「Sorry, you have to wait 60 seconds between posts.」を略したことでできた、まぁキャラですね。
「ぉ」を付けた人物は知りません。
また、苗字は結構前は「池沼」でしたが、そのちょっと後にkazuta123さんが先ほどの60秒待てという英文を「伊藤」と略したことで、
「伊藤 徳子」というのがフルネームになりました。
いやいや、俺は生みの親(すらいむたつくんが黒歴史を作ったのを俺が掘り起こして名前をつけることを決めた)です
あれ、そうだったんですね

“S”orry, you “h”ave to wait 60 seconds “b”etween posts.→Shb
かな入力して「とくこ」か、今更わかった
伊藤はよくわからない
俺も初めて知った
“S”orry, “y”ou “h”ave “t”o “w”ait “6”0 “s”econds “b”etween “p”osts.→Syhtw6sbp
こうしたらどうなるか・・・

とんくかておとこせ

トンク勝て男せ

イミガワカナナイ
“S”orry, you hav“e” to wait 60 s“e”conds betw“ee”n posts.
Seeee=S、e×4=se4
se4をかな入力すると、という
並べ替えると、「伊藤」

こういうことだろうか
そこまで複雑ではないと思う
歴史に伊藤家ってなかったっけ
伊藤徳子さんggったら結構出てくるし
いや、残念ながら実在する人物は関係ないんだな
じゃあ何故w
Sorry, yo“u” have “to” wa“i”t 60 seconds between posts.

utoi→うとい→反対から読むと「いとう」
これで伊藤かな
何もそこまでめんどくさくする必要があるのか
ko2222
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

youkaiwatch wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

youkaiwatch wrote:

ko2222 wrote:

Christopher-Robin wrote:

apple502j wrote:

ここで聞くようなものじゃないかもしれませんが
徳子ぉって何?
youkaiwatchさんが作ったキャラ
違います。確かsuraimutatuさんが「Sorry, you have to wait 60 seconds between posts.」を略したことでできた、まぁキャラですね。
「ぉ」を付けた人物は知りません。
また、苗字は結構前は「池沼」でしたが、そのちょっと後にkazuta123さんが先ほどの60秒待てという英文を「伊藤」と略したことで、
「伊藤 徳子」というのがフルネームになりました。
いやいや、俺は生みの親(すらいむたつくんが黒歴史を作ったのを俺が掘り起こして名前をつけることを決めた)です
あれ、そうだったんですね

“S”orry, you “h”ave to wait 60 seconds “b”etween posts.→Shb
かな入力して「とくこ」か、今更わかった
伊藤はよくわからない
俺も初めて知った
“S”orry, “y”ou “h”ave “t”o “w”ait “6”0 “s”econds “b”etween “p”osts.→Syhtw6sbp
こうしたらどうなるか・・・

とんくかておとこせ

トンク勝て男せ

イミガワカナナイ
“S”orry, you hav“e” to wait 60 s“e”conds betw“ee”n posts.
Seeee=S、e×4=se4
se4をかな入力すると、という
並べ替えると、「伊藤」

こういうことだろうか
そこまで複雑ではないと思う
歴史に伊藤家ってなかったっけ
伊藤徳子さんggったら結構出てくるし
いや、残念ながら実在する人物は関係ないんだな
じゃあ何故w
Sorry, yo“u” have “to” wa“i”t 60 seconds between posts.

utoi→うとい→反対から読むと「いとう」
これで伊藤かな
何もそこまでめんどくさくする必要があるのか
知りません
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

youkaiwatch wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

youkaiwatch wrote:

ko2222 wrote:

Christopher-Robin wrote:

apple502j wrote:

ここで聞くようなものじゃないかもしれませんが
徳子ぉって何?
youkaiwatchさんが作ったキャラ
違います。確かsuraimutatuさんが「Sorry, you have to wait 60 seconds between posts.」を略したことでできた、まぁキャラですね。
「ぉ」を付けた人物は知りません。
また、苗字は結構前は「池沼」でしたが、そのちょっと後にkazuta123さんが先ほどの60秒待てという英文を「伊藤」と略したことで、
「伊藤 徳子」というのがフルネームになりました。
いやいや、俺は生みの親(すらいむたつくんが黒歴史を作ったのを俺が掘り起こして名前をつけることを決めた)です
あれ、そうだったんですね

“S”orry, you “h”ave to wait 60 seconds “b”etween posts.→Shb
かな入力して「とくこ」か、今更わかった
伊藤はよくわからない
俺も初めて知った
“S”orry, “y”ou “h”ave “t”o “w”ait “6”0 “s”econds “b”etween “p”osts.→Syhtw6sbp
こうしたらどうなるか・・・

とんくかておとこせ

トンク勝て男せ

イミガワカナナイ
“S”orry, you hav“e” to wait 60 s“e”conds betw“ee”n posts.
Seeee=S、e×4=se4
se4をかな入力すると、という
並べ替えると、「伊藤」

こういうことだろうか
そこまで複雑ではないと思う
歴史に伊藤家ってなかったっけ
伊藤徳子さんggったら結構出てくるし
いや、残念ながら実在する人物は関係ないんだな
じゃあ何故w
Sorry, yo“u” have “to” wa“i”t 60 seconds between posts.

utoi→うとい→反対から読むと「いとう」
これで伊藤かな
何もそこまでめんどくさくする必要があるのか
知りません
そしてこのトピックが徳子トピックになりかけてる気がするのは俺だけか
RYOGO
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

youkaiwatch wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

youkaiwatch wrote:

ko2222 wrote:

Christopher-Robin wrote:

apple502j wrote:

ここで聞くようなものじゃないかもしれませんが
徳子ぉって何?
youkaiwatchさんが作ったキャラ
違います。確かsuraimutatuさんが「Sorry, you have to wait 60 seconds between posts.」を略したことでできた、まぁキャラですね。
「ぉ」を付けた人物は知りません。
また、苗字は結構前は「池沼」でしたが、そのちょっと後にkazuta123さんが先ほどの60秒待てという英文を「伊藤」と略したことで、
「伊藤 徳子」というのがフルネームになりました。
いやいや、俺は生みの親(すらいむたつくんが黒歴史を作ったのを俺が掘り起こして名前をつけることを決めた)です
あれ、そうだったんですね

“S”orry, you “h”ave to wait 60 seconds “b”etween posts.→Shb
かな入力して「とくこ」か、今更わかった
伊藤はよくわからない
俺も初めて知った
“S”orry, “y”ou “h”ave “t”o “w”ait “6”0 “s”econds “b”etween “p”osts.→Syhtw6sbp
こうしたらどうなるか・・・

とんくかておとこせ

トンク勝て男せ

イミガワカナナイ
“S”orry, you hav“e” to wait 60 s“e”conds betw“ee”n posts.
Seeee=S、e×4=se4
se4をかな入力すると、という
並べ替えると、「伊藤」

こういうことだろうか
そこまで複雑ではないと思う
歴史に伊藤家ってなかったっけ
伊藤徳子さんggったら結構出てくるし
いや、残念ながら実在する人物は関係ないんだな
じゃあ何故w
Sorry, yo“u” have “to” wa“i”t 60 seconds between posts.

utoi→うとい→反対から読むと「いとう」
これで伊藤かな
何もそこまでめんどくさくする必要があるのか
知りません
そしてこのトピックが徳子トピックになりかけてる気がするのは俺だけか
言われてみるとそう言う気がしてきた
masa2004
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー

ひらがなを50音の順に(例、あ→1、い→2、う→3・・・こ→10・・・・みたいに。)変換するscratchのプログラムはありますか?
nekomario
Scratcher
100+ posts

質問コーナー

RYOGO wrote:

言われてみるとそう言う気がしてきた
なんでみんな略使わないの怒

masa2004 wrote:

ひらがなを50音の順に(例、あ→1、い→2、う→3・・・こ→10・・・・みたいに。)変換するscratchのプログラムはありますか?
@ がクリックされたとき
[変数2 v] を [0 ] にする:: variables
[変数 v] を [あいうえおかきくけこ(ry ] にする:: variables
((変数) の長さ:: operators) 回繰り返す::cstart control

[変数2 v] を (1) ずつ変える:: variables
((変数2)番目(変数)の文字:: operators) を [リスト v] に追加する:: list
end
調べるときに
[変数3 v]を[0]にする:: variables
もし <[リスト v]に(調べたいもの)が含まれる :: list> なら::cstart control
<((変数3)番目[リスト v]:: list)=(調べたいもの)> まで繰り返す::cstart control
[変数3 v]を(1)ずつ変える:: variables
::cend control
::cend control
としたときの変数3の数値です。
…あってるよね?

Powered by DjangoBB