「完全な新しい情報をいち早く公開しよう。」と思い作りましたが・・・少し変更しました。すみません、独自コメントもいくつかある他、差分がかなりあります。 アイコンの変更や、最新情報の取り込み、シンプル化を行いました。
またもクレジット表記が必須というイメージに結び付きません。

「完全な新しい情報をいち早く公開しよう。」と思い作りましたが・・・少し変更しました。すみません、独自コメントもいくつかある他、差分がかなりあります。 アイコンの変更や、最新情報の取り込み、シンプル化を行いました。
またもクレジット表記が必須というイメージに結び付きません。
インターネットからダウンロードした画像や音声などのメディアをプロジェクトに使ってもいいですか?
他人の作品を自分のものに組み込むことを選択した場合、必ずプロジェクトの“クレジット”項目で、原作者への敬意を示して、オリジナル作品へのリンクを含めてください。
アニメキャラを使うときはクレジットとかじゃなくて著作権じゃないんですか? やっぱりアニメキャラ等をScratchで使うときは、クレジットに書き込んだほうがいいと思います。
フリー素材最高!
著作権とは、作品を創作した者が有する権利である。(引用:wikipedia)
ryoutopart1たしかに。
同感
はい。 #2943
無駄にブロックを使わないことをお勧めします。
では、どうすればフリー素材であることを見極めれますか? #2942
インターネットにある「フリー素材」はフリー素材と書いてあるだけで実際はそうでないこともあるので、注意が必要です。
あれ?ちょっと分からなくなりました。#2937:
クレジット表記が求められていない素材を使用する場合、
クレジット表記が必要なんでしたっけ?
素材の著作権者がクレジット表記を求めていてもそうでなくても、クレジット表記が必要ですね。インターネットからダウンロードした画像や音声などのメディアをプロジェクトに使ってもいいですか?
他人の作品を自分のものに組み込むことを選択した場合、必ずプロジェクトの“クレジット”項目で、原作者への敬意を示して、オリジナル作品へのリンクを含めてください。
Can I use images / sounds / media from the internet in my projects?「他人の作品と」あるので Scratch の「作品」かと一瞬思いましたが
If you choose to integrate someone else’s work into your own, be sure to give them credit on the project “credits” section, and include a link back to the original. To find art / sounds that are already licensed for remixing, check out the Creative Commons search page.
但し、ツクール制作等によりシステム上音源がむき出しになってしまう場合は必ず著作表記と音源の二次配布、無断利用禁止の表記をお願いいたします。二次配布禁止とはありますが、システム上音源がむき出しになってしまう場合が許可されているので許容範囲と思います。
素材をサイトから使うときは、必ずクレジット表記をしてください。本リストの情報を更新したい場合は、全文引用はせず、差分だけを投稿してください。Scratchで使えるサイト
Wikimedia Commons #79 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
Wikipedia #79 適切なクレジットに関しては #265 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
Freesound #79 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
Music is VFR #79
OtoLogic
甘茶の音楽工房(個別許可) #110
MusMus(個別許可) #109
クラシック名曲サウンドライブラリー #342
Vexento(Youtube) #405
魔王魂 #839, #1154, #2491
CHARAT
効果音ラボ(個別許可) #1160 Scratch内であっても、作品上で効果音のダウンロードを促すものや、ボタンを押すことで効果音を再生できる作品など(単なる音楽プロジェクト?)を作ることは禁止としている。
効果音辞典(個別許可) #2680 効果音ラボと同様
Satoshi 村 著作権フリーの写真
音楽の卵(個別許可)#1190
『Scratchではじめる ときめきプログラミング』のダウンロード素材 #489
ベクターシェルフ(個別許可) #2874
wingless-seraph(ユーフルカ) #2912
On-Jin ~音人~ #2950
フリー効果音素材 くらげ工匠 #2950Scratchでは使えないサイト
いらすとや #38
NCS(PDというものの、クレジット必須だから) #260
ダウンロード手段を明示した場合を除くYoutubeの他の音楽
くらげ工匠 #487
めぶイカメーカー
yukumo #434
ポケットサウンド #392
棒読みちゃん #342
SHWフリー音楽素材 #342
Audiostock
DOVA-SYNDROME
独り音
On-Jin~音人~
写真AC
十九式メーカー CC BY-SA 2.0で商用利用になるので十九式メーカーを使ったアイコンも使えない。現在,404エラーになる。
Picrew 十九式メーカーと同様。
おとわび
pixabay #1722 数年前にライセンスが変更され、使えなくなっている。Scratchで使用可能かは不明なサイト
ぽよぽよGIFアニメーカー 利用規約が存在しないが、使用した場合は自己責任となる。また、著作権はGIFにする画像を作った人にある。
Scratchでは「音源の二次配布、無断利用禁止の表記」自体が無効なのでそれは違うと思います。Scratchでは、「システム上」利用可能どころか「ルール上」利用を許可している状態になります。 以下は Scratch で使えると思います。
On-Jin ~音人~但し、ツクール制作等によりシステム上音源がむき出しになってしまう場合は必ず著作表記と音源の二次配布、無断利用禁止の表記をお願いいたします。二次配布禁止とはありますが、システム上音源がむき出しになってしまう場合が許可されているので許容範囲と思います。
フリー効果音素材 くらげ工匠
とあります。しかし、下の方には 効果音素材の再配布、販売その他それに準ずる行為
と書いてあり、上の文は「素材そのものの再配布と販売が禁止」であると解釈できます。Scratchでは、音だけを取り出すこともできるので、念のためScratchで使用可能かを問い合わせたほうがいいかもしれません。 上記禁止事項の通り、効果音素材そのものによって利益を得ることは、固く禁止致します。